県内を盛り上げる注目野手たち

 野手では、松井 蓮太朗捕手(3年=豊橋中央)が県内No.1捕手との呼び声が高い。高い弾道のフライを常に打てて、長打が期待できる。かなりの強肩であり、昨秋からスカウトが熱心に追っていた。今年はドラフト候補に挙がる捕手が少ないため、夏も視察する球団はありそうだ。

 鈴木 拓見外野手(3年=名城大付)は、走攻守三拍子揃ったアスリート型外野手。早い段階からプロへの思いを語っている。

 仙台育英との招待試合では三塁打を放ち、ベースランニングのスピード、打球の速さは目を惹くものがあるが、まだ今年の実戦で目立った結果を残せていないので、夏の結果が問われる。

 仲谷 成真内野手(3年=享栄)は高い守備力を誇るショートストップ。享栄を率いる大藤 敏行監督は歴代の教え子の中でも守備力はNO.1だという。


名古屋たちばなの淺井

 県内屈指の遊撃手・淺井 太介内野手(3年=名古屋たちばな)は、仙台育英戦で4打数2安打の活躍。速球投手に対してもしっかりと捉えるバットコントロール、俊敏な動きを見せる守備も秀逸だ。プロからも注目されていたが、仙台育英戦の試合後の取材で、進学を表明している。

 2年連続で甲子園出場を狙う中京大中京の岡部 純陽内野手(3年=中京大中京)は合理的なスイングで、広角に打ち分ける左のスラッガーだ。

 2年生以下では荻田 翔惺内野手(2年=中京大中京)、坂本亮太外野手(2年=享栄)の飛躍が期待される。この2人は東海中央ボーイズ出身で、横浜の小野 舜友内野手(2年)、江坂 佳史外野手(2年)、智弁和歌山の山田 凜虎捕手(2年)とともに「中学BIG5」と称された。荻田はクリーンナップを打つまでに成長。中学時代、投手だった坂本は外野手として出場している。この2人がこの夏、来季のドラフト候補として期待できるパフォーマンスを示すことができるか。

 萩迫 裕貴(1年=名古屋たちばな)は仙台育英との招待試合に1番セカンドで出場を果たし、3打数2安打の活躍を見せ、首脳陣の評価を高めた。バットコントロールが高く、1年夏からシュアな打撃を見せることができるか。

【投手】

芹澤 大地(3年=高蔵寺

軍司 拓海(3年=向陽

高柳 賢人(3年=春日井

服部 圭真(3年=中部大春日丘

水野 拓海(3年=中部大春日丘

礒田 桜士朗(3年=愛工大名電

田中 太久哉(3年=中京大中京

織田 優太投手(3年=名古屋たちばな

中島 稜太(3年=名古屋たちばな

石川 萬才(3年=名古屋たちばな

宮内 渉吾(3年=中京大中京

中西 浩平(3年=豊川

平野 将馬(3年=豊川

モレチ アレシャンドレ(3年=

金本 優翔(3年=大府

深津 伊歩希(3年=西尾

渡邊 昂太(3年=三好

西脇 光世(3年=杜若

長塚 陽太(3年=杜若

山脇 匠人(3年=愛知啓成

武政 楓生(3年=誠信

小山 隼和(3年=享栄

尾崎 陽真(2年=至学館

【捕手】

山田 裕真(3年=愛知

松井 蓮太朗(年=豊橋中央

瀧波 和佳(3年=岡崎北

太田 直希(3年=日本福祉大付

【内野手】

仲谷 成真(3年=享栄

岡部 純陽(3年=中京大中京

荻田 翔惺(2年=中京大中京

淺井 太介(3年=名古屋たちばな

大村 竜心(3年=菊華

船橋 幸多(3年=至学館

中村 駿(3年=渥美農

篠田 侑来(3年=大成

【外野手】

鈴木 拓見(3年=名城大付

小林 駿也(3年=刈谷工科

水越 淳太(3年=阿久比

石川 颯雅(3年=修文学院

1 2