6月27日に開幕を迎えた致知出版社プレゼンツ体育会ナビカップ関東JUNKOオールスター大会2025。最終日は決勝戦および交流戦が行われた。
決勝戦は、同じ東都大学リーグから選ばれた東都Aと東都Bによる“東都対決”。5回までスコアボードに0が並ぶ息を呑む投手戦が繰り広げられたが、6回に試合が動いた。
東都Aが1死満塁のチャンスを作ると、1番・村田慶二(中央大学・3年)がセンター前に運ぶ適時打。均衡を破る2点を奪うと、続く7回には8番・橋本元気(日本大学・2年)の適時打などで3点を追加。要所で得点を奪う集中力で東都Bを突き放した。
リードをもらった東都Aの先発・赤岩稜太朗(日本大学・2年)は8回途中まで無失点の快投。その後は継投策で東都Bの反撃を抑えて、最後は田崎快俊(国士舘大学・3年)が抑えて東都Aが歓喜の輪を作った。
なお交流戦では神奈川選抜と北関東選抜、東京六大学選抜と新関東選抜による一戦が行われた。
神奈川選抜と北関東選抜の試合は、神奈川選抜の打線が爆発。初回から5番・原口陽多(関東学院大学・4年)の適時打などで4点を先制。主導権を握ると、2回にも原田が再び適時打を放って6対0とリードを広げる。その後、3回にも追加点を入れて8対0とした神奈川選抜が8対2で勝利した。
東京六大学選抜と新関東選抜の試合は、 2対2で迎えた3回に東京六大学選抜はヒットとエラーでチャンスをつくる。するとここで、6番・水野修吾(早稲田大学・3年)が左中間への適時打を放って勝ち越しに成功するなど、4点を追加。6対2とした東京六大学選抜は先発・島村 薫(慶応義塾大学・4年)が3回まで投げて2失点と試合を作ると、その後は細かな継投で新関東選抜の反撃をしのいで勝利を手にした。
オールスターはこれで閉幕。各選手は自チームに戻り、夏に控える全国大会、もしくは秋季リーグ戦に向けて準備を進める。この経験を生かすかどうかは選手次第。選手たちの成長した姿、もっといえば関東地区の今後のレベルアップを期待したい。
【最終結果】
1位:東都A
2位:東都B
3位:東京六大学選抜
4位:新関東選抜
5位:神奈川選抜
6位:北関東選抜
【個人タイトル】
最優秀選手賞
村田慶二(中央大学・3年)
最優秀投手賞
赤岩稜太朗(日本大学・2年)
最優秀打者賞
木村将彪(高崎健康福祉大学・1年)
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示