沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。

**************

春の大会では主力投手の離脱という苦しい状況の中、2年生左腕・村田悠生の台頭や、課題だった守備の成果が見えた宇部商。夏に向けては「振り負けない」攻撃力に加え、接戦を制する守備と走塁の徹底を掲げる。怪我から復帰した3年生投手たちの活躍も期待され、集大成の夏がいよいよ始まる。

今回松尾貢史監督に春の振り返りと夏に向けてのインタビューをした。

変わらぬ姿勢で“一戦必勝”を貫く覚悟

Q. 春季大会の収穫と課題は?

ピッチャー陣の故障者が多かったんですが、2年生の左ピッチャー・村田悠生も投げることができました。去年の秋は守備で守り負けたので、冬から守備を課題に取り組んできたのですが、その成果が出たかなと思います。最後はミスもありましたが、全体的には成果を感じました。

Q. 夏の大会までのテーマは?

「振り負けない」ということをずっと言っています。去年の夏もタイブレークで負け、秋も僅差の試合を落としました。だからこそ、接戦を落とさないための守備や走塁の精度を徹底しています。

Q. 夏の大会のキーマンは?

キーマンはピッチャーです。怪我から上がってきた薬師寺智明、阿部瑛太、有吉戴樹の3年生投手たち。春の大会では投げられなかったですが、今は復帰してきているので、投手陣の活躍が鍵になります。

Q. 夏の大会への意気込みを教えてください。

毎年同じなんですが、「一戦一戦、相手がどこであっても同じ気持ちで戦う」ことを大切にしています。一回戦から決勝戦まで、気持ちを切らさずに戦っていきたいです。

山口県立宇部商業高等学校松尾監督、チームの皆さんありがとうございました。

夏のご活躍を応援しております!