Column

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう!

2016.12.01

 11月30日をもって、対外試合期間が終わり、今日12月1日から来年3月上旬まで対外試合禁止となる。2016年の高校野球を振り返っていきたい。

智辯学園の優勝で幕が閉じた選抜大会 高松商の復活も印象的

【2016年選抜】エース・村上の快投で智辯学園が甲子園初優勝!

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう! | 高校野球ドットコム
智辯学園優勝シーン

 2016年選抜は、大阪桐蔭東邦敦賀気比といった名門校の躍進が期待されたが、優勝を果たしたのは智辯学園だった。開幕戦福井工大福井を破った智辯学園は、投打ともにバランスの良い試合運びで強豪校を次々と破り、決勝戦では高松商と息詰まる投手戦を演じ、最後はエースの村上 頌樹のサヨナラ打で初優勝を収めた。

 大会中のエース村上の安定感、智辯学園のゲームマネジメントは素晴らしいものがあった。また準優勝の高松商は55年ぶりの決勝進出を果たし、多くのオールドファンを喜ばせるだけではなく、ひた向きかつ爽やかなプレースタイルにより多くの高校野球ファンの心をつかんだ。

【2016年春季大会 地方大会優勝校】

北海道:札幌大谷
東北:東北(宮城)
関東:前橋育英(群馬)
北信越:星稜(石川)
東海:常葉橘(静岡)
近畿:履正社(大阪)
中国:崇徳(広島)
四国:高知(高知)
九州:福岡大大濠(福岡)

 この9チームのうち夏の甲子園に戻ってきたのは東北前橋育英履正社星稜の4チームだった。春優勝してもそのまま強さを維持するのは難しいということが分かる。

[page_break:好投手登場で沸いた夏の甲子園、最強投手陣でアジア制覇!]

好投手登場で沸いた夏の甲子園、最強投手陣でアジア制覇!

【2016年夏の甲子園】作新学院が54年ぶりの優勝!

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう! | 高校野球ドットコム
作新学院優勝シーン

 2016年夏の甲子園寺島成輝関連記事擁する履正社藤平尚真関連記事擁する横浜の2チームが優勝候補に挙がったが、その2チームが2回戦で激突。履正社が勝利したものの、その履正社3回戦敗退となった。優勝したのは最速152キロ右腕・今井達也関連記事など攻守でバランスが取れた作新学院だった。この大会は高橋昂也花咲徳栄関連記事)、堀瑞輝広島新庄関連記事)など大会前からプロ注目の投手が多く集結した大会で、近年にないほどの投手のレベルの高さであった。

 またこの大会は北海が史上初の決勝進出。固い守備に加え、一戦ごとに力強くなる打撃も見事であった。またエース・北海 大西健斗は投球だけではなく、試合中の立ち居振る舞い、爽やかな容姿も加わり、多くの高校野球ファンを惹きつけた。二季連続ベスト4に入った秀岳館は緻密なデータと猛練習に裏打ちされた総合力の高さが全国トップクラスであり、またファイター・九鬼隆平関連記事のキャプテンシーに感動したファンも多いことだろう。ベスト4入りした明徳義塾は、選手主導のゲームプランニングは高校生とは思えないほどハイレベルなものだった。

【第11回 BFA U-18アジア選手権】最強投手陣が力を発揮し、2大会ぶりの優勝

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう! | 高校野球ドットコム
侍ジャパン優勝シーン

 台湾・台中で開催されたアジア選手権。過去5年の代表チームでは史上最強といっていい投手陣が台湾の舞台で躍動した。なんと計6試合で、失点はわずかに1点。5試合が完封と、まさに格の違いを見せた。また大会前は打線の調子が上がらなかった野手陣も徐々に木製バットに慣れてきて、入江大生関連記事九鬼隆平関連記事静岡鈴木将平の3人が本塁打を放ち、打線の奮起も優勝につながった。そして多くの選手がタイトルを受賞した。

MVP 納 大地智辯学園) ※関連記事
首位打者 松尾 大河秀岳館) ※関連記事
打点王 林中 勇輝敦賀気比) ※関連記事
最優秀投手 寺島 成輝履正社) ※関連記事
最優秀防御率 寺島 成輝履正社
最優秀守備選手 九鬼 隆平秀岳館) ※関連記事
ベストナイン(左投手) 寺島 成輝履正社
ベストナイン(遊撃手) 佐藤 勇基中京大中京
ベストナイン(外野手) 静岡鈴木 将平静岡) ※関連記事

【第71回国民体育大会】履正社が優勝!

 第71回国民体育大会は、履正社が優勝を収めた。4試合中、2試合が二けた得点と活発な打線が目立った。また準優勝の広島新庄は、エースの堀瑞輝東邦戦で、中継局のスピードガンで最速150キロを計測。堀は同日開催された2回戦準決勝のどちらも登板し、好投を見せた。甲子園のスターたちが集まった大会だけに、開幕日は多くの観客が集まった。

[page_break:今年も緊張感ある戦いが続いた秋季大会]

今年も緊張感ある戦いが続いた秋季大会

【2016年秋季大会 地方大会優勝校】今年も緊張感のある秋季大会に!

北海道 札幌第一
東北 仙台育英(宮城)
関東 作新学院(栃木)
東京 早稲田実業
東海 静岡(静岡)
北信越 福井工大福井(福井)
近畿 履正社(大阪)
中国 宇部鴻城(山口)
四国 明徳義塾(高知)
九州 福岡大大濠(福岡)

 選抜がかかった秋季大会は、やはり緊張感が伝わってくる。特に近畿大会準々決勝、関東大会準々決勝、東京都大会決勝など勝てば選抜当確、負ければ選考待ちという試合の緊張感はとてつもないものがある。東京都大会決勝早稲田実業vs日大三の一戦はなんと2万人の観客で埋め尽くされた。最後は早稲田実業の4番野村大樹関連記事のサヨナラ本塁打となり、劇的な試合となった。

【明治神宮大会】履正社が初優勝!

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう! | 高校野球ドットコム
履正社優勝シーン

 明治神宮大会履正社が優勝を収めた。いきなり投打ともに総合力が高い仙台育英とぶつかったが、5対1仙台育英を破ると、2回戦では福井工大福井準決勝では札幌第一を破り、決勝では早稲田実業に打ち勝って、見事に初優勝を収めた。この大会は野手の人材が集まっており、目玉選手となった清宮幸太郎早稲田実業関連記事)、安田尚憲履正社関連記事)がともに決勝戦で本塁打を放ち、観衆を沸かせた。また高校の部の試合は連日多くの人が集まり、選手たちは躍動感あるプレーを見せていた。

 振り返ると2016年もドラマがあり、とても見所のある1年となった。来年は1年時から高校野球を沸かせてきた清宮が最終学年となる。来年も世間をにぎわせる1年になることを期待したい。

(文・河嶋 宗一

2016年シーズン・対外試合期間が終了!春・夏・秋の大会結果をおさらいしよう! | 高校野球ドットコム
注目記事
【11月特集】「11月から始めるトレーニング計画」

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得