<春季高校野球神奈川県大会:湘南学院8-6横浜隼人>◇19日◇4回戦◇サーティーフォー相模原球場

 湘南学院横浜隼人に逆転勝ちでベスト8進出を決めた。

 前半戦は横浜隼人ペースだった。初回に大塚 壱志外野手(3年)の適時三塁打など4連打で3点を先取。続く2回、3回にも1点ずつ得点を重ねてリードを広げた。投げても先発の長田 美智投手(3年)が5回まで1安打に抑えて主導権を握った。

 しかし、整備後の6回に湘南学院打線が反撃に転じる。この回からマウンドにあがった横浜隼人のエース左腕・白鳥 拓海から無死一、二塁のチャンスを作ると、岩田 航太郎内野手(2年)の適時打、さらには四球などもからみ2点差まで詰めよった。

 なおも二死満塁のチャンスで本萱 昌義監督が「いい打順でまわってきた」と代打に主将の晒谷 圭蔵内野手(3年)を送った。晒谷も「準備はできていた。来た球を素直に打つだけでした」と二点適時打で同点に追い付いた。その後に1番の直 瑛太外野手(3年)、白石 晶太郎外野手(3年)の適時打で一挙7点を奪い、逆転に成功した。

 3回戦では横浜商に3対2で逆転勝ちを収めるなど、接戦をものにしている。連日の逆転勝ちに指揮官も「選手には「君たちがやるしかない」と常に伝えている。自分達の実力を出すために日頃から考えて練習していると思う」と目を細める。晒谷も「点差が開いても声掛けをして、雰囲気を大事にしていた。次の試合も一戦必勝で勝ち上がりたい」と意気込んでいた。