Interview

履正社高等学校 安田 尚憲選手「打撃開眼のきっかけとなった1年秋の挫折」【前編】

2016.12.22

 188センチ94キロの堂々たる体格。左打席から放つスイングは高校通算44本塁打の長打力ばかりでなく、卓越したバットコントロールも兼ね備える。また、三塁手の位置から強肩でも魅せる。2017年の日本高校野球界、東日本をけん引するのが清宮 幸太郎早稲田実2年・一塁手)ならば、西日本をけん引するのは間違いなく履正社(大阪)の4番・安田 尚憲であろう。

 では、そんな安田はどのような野球人生をここまで歩み、どのような高みを目指そうとしているのか?熱い想いが今、ほとばしる。前編では野球との出会いから、2年夏、自身初の甲子園を勝ち取るまでの道程をたどる。

兄を追い、刺激の先にあった「履正社」の道

履正社高等学校 安田 尚憲選手「打撃開眼のきっかけとなった1年秋の挫折」【前編】 | 高校野球ドットコム

安田 尚憲選手(履正社高等学校)

「僕が4歳の時に兄は高校野球をやっていたので、その姿を見て1人で壁当てをやっていました」
安田 尚憲の源流は偉大な兄・亮太さんにある。PL学園(大阪)では1学年下の前田 健太投手(MLBロサンゼルス・ドジャース関連記事)とバッテリーを組み、明治大を経て現在は社会人・三菱重工名古屋の主将。侍ジャパンU-23代表の勝野 昌慶投手はじめ好投手たちをリードする東海地区を代表する女房役。そのDNAは尚憲にも引き継がれていた。
 

 吹田市立豊津第一小入学時から身長は常に後ろ。豊津東少年野球団でも徐々に頭角を現し176センチとなった6年次には阪神タイガースジュニアの一員として「NPB 12球団ジュニアトーナメント ENEOS CUP 2011」に出場。監督は亀山 努氏、コーチは吉田 浩氏に安達 智次郎氏(故人)。得た刺激は大きかった。
「元プロ野球選手がコーチで、そしてプロ野球選手と同じユニフォームを着て、そして普段、プロが使う[stadium]札幌ドーム[/stadium]でプレー。凄く楽しかった記憶しかないです」
 

 そんな安田は吹田市立豊津中で新たな場所に歩みだす。プレーしたのは阪神タイガースでの9年間で通算381盗塁を記録した赤星 憲広氏が主宰する硬式野球クラブ「レッドスターベースボールクラブ」。活動は週末練習が中心と独自の運営を行うチームの下、安田は野球の基礎を一から学んだ。
「公式戦もたまに参加するぐらいで、本当に練習ばかりでしたが、基本的な技術や、また礼儀作法も厳しく叩き込んでいただきました。とても良いものを学べたと思います」(安田)

 そして2014年、進路選択の時期。彼はセンバツ準優勝の雄姿を見て「憧れになった」地元・履正社への進学を決断する。

 

[page_break:挫折・修正・努力を続けて「打撃開眼」]

挫折・修正・努力を続けて「打撃開眼」

履正社高等学校 安田 尚憲選手「打撃開眼のきっかけとなった1年秋の挫折」【前編】 | 高校野球ドットコム

安田 尚憲選手(履正社高等学校)

 履正社入学後、安田 尚憲は早々に結果を残す。5月に開催された「大阪の私学大会」で本塁打を放つなど夏前の練習試合で結果を残し、1年夏にベンチ入り。1年秋からはレギュラーを獲得した。
 

 しかし、やはり対戦相手のマークは激しかった。秋季府大会では思うような打撃ができず、準決勝大阪桐蔭戦・3位決定戦阪南大高戦ではついにベンチから戦況を見守ることになった。悔しさが自らを支配する。そして彼は自らを見つめ直す。それが「トレーニングの意識や、打撃フォームについて改めて考える」である。

 当時、安田には右足をあげた後、踏み込んだ際に大きく開いてしまう癖があった。当然、こうなると体が早く開いてしまうので変化球に対応ができず、しっかりと芯で捉えることができない。そこで府大会後には開きを抑えたフォームに改良。加えて、打球をライトへ引っ張ることができなかったため「右足の開きを抑えながら、ライト方向へ強く引っ張る」を意識し、打ち込みと同時にウエイトトレーニングにも着手してパワーアップに努めていく。
  

 弱点を素直に受け入れ、修正し、努力する。その成果は徐々に表れる。11月頃の練習試合から少しずつホームランが出始めると、鍛錬の冬を超えた2016年春3月の練習試合では一気に量産体制へ。そして迎えた春季大阪府大会5回戦。打撃開眼の時がついに訪れた。
 

 相手は東海大仰星。捉えた打球は両翼100mある[stadium]舞洲ベースボールスタジアム[/stadium]フェンス上空をはるかに超え場外へ。「公式戦初本塁打だったので、とても自信になった一発です」と本人も振り返る推定130M弾にをきっかけに、安田の躍進が始まった。続く近畿大会では準決勝智辯和歌山(和歌山)戦で本塁打を放つなど、3試合で10打数5安打5打点と優勝に大きく貢献。「4番・三塁手」の座を確固たるものとすると2年夏の大阪大会でも好調を維持。
 

 1回戦関大一戦、2回戦の汎愛戦で2試合連続本塁打。
「ボールがよく見えていましたし、相手の配球をズバズバと読むことができたので、思い通りの打撃ができました」
結果は、25打数13安打15打点。さらに三振0という驚異的な活躍へ。自身初の甲子園出場は「2年生注目選手」の評価と共にもたらされた。

 後編では甲子園での経験と、最上級生としての責任。さらに2017年への抱負を語って頂きます。本日16時に公開!お楽しみに!(続きを読む)

(インタビュー/河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉