22日、日米大学野球選手権大会の侍ジャパン大学代表選手選考合宿は2日目も紅白戦2試合が行われ、東大のアンダースロー・渡辺 向輝(4年=海城-東京大)は2日連続で登板し、無失点に抑えた。三者凡退の前日とは一転して無死一、二塁のピンチを招いたが、それでも大塚 瑠晏(4年=東海大相模-東海大)を空振り三振に打ち取り、後続の打者も抑えた。
「無死一、二塁で焦りましたが、抑えてよかったです」と安堵の表情。この合宿で光っているのは110キロ近いスライダーだ。本人は「浮き上がる軌道です」と表現するこのスライダーはうまく抜けるので、好打者たちがことごとく空振りをする。
「代表候補に選ばれる好打者たちからもスライダーは打ちにくいという感想をもらいました」と手応えを感じている。プロ志望を表明している渡辺は「前後の揺さぶりで勝負しています。他の速球投手はいかに差し込むのかの勝負になりますが、自分がアピールできるどころはどんなにいい打者でも揺さぶって抑えられるところだと思います」と自己分析するように、フォームを崩して凡打になる選手が多かった。
代表発表は翌日の23日になるが、やるべきアピールはしっかりとできたといえるだろう。
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示