<神奈川県高校野球春季県大会:東海大相模11-1三浦学苑>◇5日◇準決勝◇横浜スタジアム
東海大相模が終盤の7回に大量9得点を挙げて三浦学苑を下し、決勝戦進出を決めた。
序盤は東海大相模の萩原 優真投手(3年)、三浦学苑の秋山 隼祐投手(3年)が好投。互いの先発が安定した投球で5回まで0行進が続いた。
試合が動いたのは6回、二死一、二塁の好機で高野 海要外野手(3年)が先制打を放つと、日賀 琉斗内野手(3年)も続いて2点を先取した。
三浦学苑も直後の攻撃で徳江 空良捕手(2年)が本塁打を放ち、すぐさま一点差に迫った。一進一退の攻防が続くと思われたが、7回の裏に満塁のチャンスから4連続で四死球で着実に点差を広げると、最後は安嶋 浬久内野手(2年)がサヨナラとなる満塁弾でサヨナラ勝ちを決めた。豪快な一打を放った安嶋は、「絶対に返したいと思って打席に立ちました。いい当たりでしたけど入るとは思いませんでした」と振り返った。
次戦はライバル・横浜と対戦。昨秋のリベンジを期す戦いに原 俊介監督は「やってきたことを発揮する試合にしたい」と意気込んでいた。