<春季奈良県大会:奈良大付4-3大和広陵(延長10回)>◇19日◇2回戦◇佐藤薬品スタジアム
春1回、夏1回の甲子園出場経験を持つ奈良大付。今年は最速145キロ右腕の杉山 竜之輔投手(3年)や木製バットで快打を連発する富田 一輝外野手(3年)など能力の高い選手が揃っている。
田中 一訓監督によると、春先の練習試合ではほとんど負けておらず、センバツ出場校の青森山田や滋賀学園にも勝利したそうだ。
自信を持ってこの大会に乗り込んだが、大和広陵のエースで4番、主将の岡田 夢叶投手(3年)が立ちはだかる。「コーナーに投げ切ることができました」と巧みな投球術を見せて5回まで2安打無失点。さらに1点リードの6回表には二死二、三塁から中前2点適時打を放ち、自ら援護点をもたらした。
「久しぶりの公式戦なので、力みというか、気持ちばかりが前に出ていました」(田中監督)という奈良大付だが、後半に入って意地を見せる。7回裏に相手のバッテリーミスで1点を返すと、8回裏には二死三塁から6番・北尾 陽太郎内野手(3年)がライトへ適時二塁打を放ち、1点差に迫った。
すると、9回表には「投げさせるつもりはなかったですが、流れを変えようかな」(田中監督)とエースの杉山がマウンドへ。「流れを持ってこられるようなピッチングができて満足しています」と三者凡退に抑え、9回裏の攻撃に全てを託した。
9回裏の奈良大付は先頭の8番・田口 真羽内野手(3年)が右前安打で出塁。さらに代打で送られた主将の泉 晴喜内野手(3年)の犠打が相手の失策を誘い、無死一、三塁とチャンスを広げる。続く1番・松下 蓮内野手(3年)の内野ゴロの間に田口が生還して、試合は延長戦にもつれ込んだ。
10回表の守備は石井 颯太捕手(3年)が牽制で二塁走者を刺すファインプレーもあり、無失点。その裏に二死満塁から田口が中前適時打を放ち、奈良大付がサヨナラ勝ちを収めた。
苦戦しながらも初戦を突破した奈良大付。富田は4打数2安打とまずまずの結果だったが、「気持ちで打っただけ。自分のパフォーマンスができていない」と自身の打撃内容に不満の様子だった。
まだまだ本来の野球ができていないのかもしれないが、それでも勝ち切れるのは地力のある証拠。今後の戦いで強さを見せてくれるかもしれない。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示