Column

【ドラフト指名総括・巨人】1位・浅野、2位・萩尾は東京ドーム向きのスラッガー!その理由とは!?

2023.01.16

【ドラフト指名総括・巨人】1位・浅野、2位・萩尾は東京ドーム向きのスラッガー!その理由とは!? | 高校野球ドットコム
浅野翔吾(高松商出身)、萩尾匡也(慶應義塾大出身)

 巨人は昨年、屈辱のBクラスに終わった。しかしドラフトを振り返ると、かなり良いドラフトができたのではないだろうか。そんなドラフトを総括していきたい。

 まず1位の浅野 翔吾外野手(高松商)。昨夏の甲子園では3本塁打を放ち、U-18代表でも活躍。打撃技術の高さは高校生離れしており、選球眼も良い。甲子園での活躍にファンの間でも人気が高まった。阪神との抽選の末、巨人が交渉権を手にした。

浅野のプロ1年目を展望すると、まずは二軍でレギュラーとして試合に出場し続けることだろう。最近はNPBの二軍でもトレーニング、技術指導の発達で常時140キロ後半の速球を投げられる投手が増えてきている。速球だけでなく変化球のキレも素晴らしい。まずはそういった投手たちとの対戦し、プロの生活サイクルに慣れて自分の実力を発揮するルーティンを見つけるなど、色々と課題はある。

 その点、浅野は貪欲に取り組める選手だ。2年、3年と年を重ねていくうちに結果を残すタイプではないだろうか。まず二軍では、打率.250前後、本塁打5本以上、30打点以上を期待したい。プロ2年目は二軍でも10本塁打以上、そして一軍で初本塁打。プロ3年目で大飛躍という形が描ければ理想的だ。

 2位の萩尾 匡也外野手(文徳-慶應義塾大)も期待がかかる。ラストシーズンだけで9本塁打を放ち、三冠王に輝いた。パフォーマンスは素晴らしい物を持っており、ライト方向にも本塁打が打てる。メカニズム自体もよく、探究心も高い選手だ。5盗塁している走塁も見逃せない。ただ、守備面はNPBレベルだとかなり苦労するだろう。特に送球面に不安がある。送球が改善されれば、ある程度の不安は解消されるかもしれない。

 浅野と萩尾だが、2人とも守備力はあまり高い選手ではなく、打撃で勝負する選手なので、やや狭く、本塁打が出やすい東京ドーム向きのスラッガーといえる。

 ただ、萩尾はあまり残された時間はなく、一軍で起用される時期で、しっかりと結果を残したい。よくて一軍で5本塁打前後にとどまると、もともと守備で計算できる選手ではないので、出番を失いやすく、他球団も同タイプの大卒スラッガーはキャリア序盤で出されて、数年後には一軍でも起用されずに戦力外となってしまうケースがあっただけにそれは避けたい。

 守備を最低限のレベルまで高めつつ、いつでも二桁本塁打を記録できるスラッガーになれば、理想的ではないだろうか。

【指名選手一覧】

1位:浅野 翔吾外野手(高松商) 〇
世代No.1スラッガー。高校通算68本塁打を放ち、U-18日本代表にも選出。世界大会では1番打者として打線を牽引した。

2位:萩尾 匡也外野手(文徳-慶應義塾大)
大学ラストイヤーだけで、9本塁打を放っているスラッガー。4年秋には三冠王に輝く。

3位:田中 千晴投手(浪速-國學院大)
最速153キロ右腕。上から振り下ろすフォームからのフォークは脅威。

4位:門脇 誠内野手(創価-創価大)
二遊間を守れる171センチのセンスあふれる内野手。4年春季ベストナイン。

5位:船迫 大雅投手(聖光学院-東日本国際大-西濃運輸)
右サイドから140キロ後半の速球を投げ込む社会人屈指の実力派右腕。

選択終了

育成1位:松井 颯投手(花咲徳栄-明星大)
花咲徳栄出身の154キロ右腕。4年春リーグで38.1回44Kをマーク。

育成2位:田村 朋輝投手(酒田南
素材は東北地区No.1右腕と評される149キロ右腕。

育成3位:吉村 優聖歩投手(明徳義塾
左サイドの独特な角度が持ち味で、U-18ではアメリカ戦で好投。

育成4位:中田 歩夢内野手(東奥義塾
青森県屈指の好遊撃手。投手としても140キロ後半の速球を投げる強肩が魅力。

育成5位:相澤 白虎内野手(桐蔭学園
2022年の神奈川を代表する強打の内野手。

育成6位:三塚 琉生外野手(桐生第一
スケール型の大型外野手。打球速度の速さ、飛距離は世代トップクラス。

育成7位:大城 元投手(未来沖縄
身体能力抜群の速球派右腕。

育成8位:北村 流音投手(桐生第一
140キロ後半を投げ込む群馬No.1右腕。

育成9位:森本 哲星投手(市立船橋
最速143キロの速球、切れ味鋭いスライダーで勝負する千葉県屈指の左腕。

選択終了

(記事:河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉