試合レポート

海津明誠vs横須賀

2019.03.10

海津明誠が自信の猛打爆発するも、横須賀にも収穫

海津明誠vs横須賀 | 高校野球ドットコム
河口 善光投手

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 対外試合解禁第1週目の週末。まずは春季大会を目指す各校は、積極的に実戦を組んでいきながら、調整に余念がないという時期である。

 昨年の秋季岐阜県大会でベスト8に進出した実績のある海津明誠は前日、大阪の強豪・金光大阪と対戦し、この日は静岡県の静岡横須賀を迎えての試合となった。
 この日は当初、愛知県の木曽川も加わっての変則ダブルという形で予定していたものだったが、都合で海津明誠と静岡横須賀のみとなった。しかも、春先の気まぐれな天気の影響もあって、午後からは東海地区全体が雨の予報となっていた。この試合でも、5回頃からポツリポツリと降り始めてきて、7回頃からはかなり厳しい状況にもなってきた。結局1試合のみしか行えなかったものの、何とか9回まで試合が出来たことは、お互いに有意義だったのではないだろうか。

 静岡横須賀は、前日は近年の甲子園実績もある滋賀学園と対戦して、その足で、海津明誠に寄ったという形になって組まれた試合である。昨年に母校・掛川西から異動してきた静岡横須賀の木村幸靖監督は、「ボコボコにされてきました」と言うが、やはり、質の高い相手と戦ったことでの収穫は大きいという。

 そして、この日は岐阜県8強の海津明誠だ。横須賀は、1年生と2年生ともに7人という小世帯。一昨年は不祥事で対外試合禁止という時期もあって、その明けとともに赴任してきたのが木村監督だった。「チームの雰囲気と体質を変えていきたい」という思いで取り組んできたというが、生まれ変わった今のチームは少人数ながら、「練習好きで、熱心な子たちが多いので、最後まで付き合うと早くは帰れないし、働き方改革どころではない」と、教員として嬉しい悲鳴を上げているという状況だという。


海津明誠vs横須賀 | 高校野球ドットコム
横須賀、左の二塁手與座廣君

 そんな静岡横須賀だが、「点を取られ出したら止まらなくなってしまう。それを何とかしていかないといけない」というのも切実なテーマとなっている。この日の試合でも、立ち上がりに海津明誠の勢いに押されて3点ずつ失った井口君。その後の3イニングは抑えたものの立ち上がりはやや単調だった。逆に、リリーフした左の変則サイドの木村将大君は一巡は何とか抑えていたが、二巡目となった9回は打者12人で7安打で3本の長打に2四死球で、大量8点を失ってしまった。ほとんどの球が真ん中に集まっていってしまった。このあたりの制球を磨いていくことが今後への課題でもあろうか。ここをどう修正していくのかということは、試合をしていく中で見出していくということでもあろう。

 3人の投手をつないだ海津明誠は、エース格の河口善光君が6回から投げたが、「えいっ!」と、気合いもろともの掛け声をかけながらの力投だった。8回に静岡横須賀では最も鋭く打球を捉えていた4番・藤田君の三塁打などで3点を失ったものの、雨も降っていたという状況の中で内容的には悪いものではなかった。

 海津明誠は各打者、思い切って振ってきていた。だから、しっかりと捉えた打球は鋭かった。それに、ここと言うときに集中していって打線が繋がっていくのも強味となっている。岩橋浩二監督は、「全然能力が高くない中で、それでも練習はよくするので、それが少しずつ形になってきている」と、チーム作りの実感を得ているようだ。

 海津明誠は学校としては前身校から継続して100年という歴史を担っている。特に目立った実績があったという存在ではなかったが、岩橋監督が就任して関西の有力校などとも試合を重ねていきながら、徐々に力をつけてきている。そして、一昨年夏に2回戦で県内1の名門校・県岐阜商にコールド勝ちしてベスト8まで進出したことで一気に知られる存在となった。昨秋もベスト8に進出して安定したチーム力を示しているとも言える。そのエースだった岩橋球斗君が捕手になるなど、チーム事情でこの冬に大幅コンバートもしている。果たしてその結果がどうなっていくのか、今年の戦いぶりも、大いに注目される存在となっている。

(取材=手束仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得