野球部訪問
- 2022.02.23
- 今年創部100年目を迎える熊本工。新たな時代に向けて「古豪から強豪に」
- 2021.12.22
- 村上弟が牽引する九州学院。投打に逸材が揃い、手応えのあるチームに
- 2021年のセ・リーグMVP村上 宗隆を輩出した九州学院。7年ぶりの聖地へ。復活を目指す練習を訪問した。
- 2019.03.28
- 第608回 部員45名の想いを1つに!甲子園で旋風を巻き起こす熊本西【後編】
- 後編で秋季大会の躍進を中心に話を進めながら熊本西が如何にして選抜にたどり着いたのか。その歩みに迫った。
- 2019.03.26
- 第607回 昨夏の悔しさ糧に大躍進!主体性を持たせて磨き上げた一体感と責任感 熊本西【前編】
- 地元の選手が集まる熊本西がなぜ甲子園にたどり着いたのか。選手や監督から新チーム発足時のことから話を伺った。
- 2017.07.14
- 第446回 秀岳館高等学校(熊本)「目標」を「ストレッチ」し続ける 〜数値化して明確に〜【前編】
- 全国屈指のハイレベルな安定感を誇る秀岳館。どんな発想、練習に基づいて秀岳館の野球は生まれてくるのか。今回の野球部訪問はそれをテーマに掲げて八代市の秀岳館グラウンドに足を運んだ。
- 2016.01.30
- 第313回 秀岳館高等学校(熊本)
- 2003年以来、13年ぶりの選抜出場を果たした秀岳館。鍛治舎監督就任からわずか1年半で九州大会の王者となったが、復活するまでの道のりと、この春にかける意気込みを伺った。
- 2015.12.02
- 第283回 秀岳館高等学校(熊本)【後編】
- 後編ではフィジカルトレーニングと同じくらい重要視している食育や、さらにこの環境で伸びていった選手、またトレーニングを行うにあたって大事なポイントを教えていただいた。
- 2015.12.01
- 第282回 秀岳館高等学校(熊本)【前編】
- 秀岳館高校野球部を率いる鍛治舎監督に、重要視しているトレーニングの取り組みや目的について伺った。そこには、全国制覇を目指す学校はここまで徹底しているのかと思わせる内容が詰まっていた。
- 2012.12.18
- 第85回 熊本県立済々黌高等学校(熊本)
- 済々黌が1990年の選手権大会に出場した際のレギュラー捕手が、当時2年生の池田満頼だ。その夏から、22年が経った。聖地から遠ざかった済々黌に、再び池田氏が戻ってきた。名門復活に向けて、指導の本格化が始まった。
- 2011.05.12
- 第34回 熊本国府高等学校(熊本)
- 熊本県合志市にある熊本国府のグラウンド。センタースコアボードの下にこう記されている英字が目に留る。「Field of Dreams」それは何を物語っているのだろうか。
- 2011.03.04
- 第29回 九州学院高等学校(熊本)
- 昨年が沖縄・興南、一昨年が長崎・清峰、さらにその前が沖縄尚学と、“紫紺の大旗が再び九州へ”九州勢にとって春の4連覇なるか。その堅実な守備と脅威の走力を誇る九州学院に迫る。
- 2010.12.10
- 第11回 県立宇土高等学校(熊本)