野球部訪問
- 2015.05.15
- 第191回 霞ヶ浦高等学校(茨城)【後編】
- 後編では霞ヶ浦の環境の下で、急速にレベルアップを遂げたエースの綾部 翔投手を中心に、成長の過程と、夏に向かう彼らへ今年の思いを伺った。
- 2015.05.14
- 第190回 霞ヶ浦高等学校(茨城)【前編】
- この5年で4度、夏の茨城大会で決勝に進出しているのが、霞ヶ浦高校。今回は投手育成に定評がある高橋監督に、その指導方法などを伺った。
- 2015.04.16
- 第189回 明秀学園日立高等学校(茨城)【後編】
- 後編では、引き続き金沢監督に、走塁練習をすることによるメリットや、さらにはどんな練習をしているかなどについてじっくりお聞かせいただきました。
- 2015.04.15
- 第188回 明秀学園日立高等学校(茨城)【前編】
- 昨秋茨城県大会を2位で通過し、関東大会出場を果たした明秀学園日立高。指揮を執る金沢監督に、前編では走塁に力を入れ始めたきっかけなどについて話を伺った。
- 2015.03.30
- 第187回 西武学園文理高等学校(埼玉)
- 激戦区といわれる埼玉県の中で、強豪校に健闘を見せる西武文理。学業重視で練習時間も短い中、いかにして強豪校に対抗できる実力を身に付けていったのだろうか。
- 2015.03.29
- 第186回 日本文理高等学校(新潟)【後編】
- 2009年夏の準優勝、2014年ベスト4と、甲子園で安定した強さを誇り、全国屈指の強豪として注目を集めている日本文理高校の強さの理由や甲子園での勝ち上がり方など、前編に引き続きエピソードを聞いた。
- 2015.03.28
- 第185回 日本文理高等学校(新潟)【前編】
- 2009年夏の準優勝、2014年ベスト4と、甲子園で安定した強さを誇り、全国屈指の強豪として注目を集めている日本文理高校の強さの理由、そして甲子園での勝ち上がり方など、さまざまなエピソードを聞いた。
- 2015.03.21
- 第184回 英明高等学校(香川)
- 昨秋は香川県大会で2年ぶり2度目の優勝。続く四国大会でも安定感漂う戦いぶりで優勝を飾り、選抜初出場を決めた英明高校に伺い、センバツ出発直前の練習と練習試合を追った。
- 2015.03.21
- 第183回 開星高等学校(島根)【後編】
- 後編では、開星の強さをもたらす練習の取り組み方、そして開星の強打を作り上げる「選球体」の全貌が明らかになる。
- 2015.03.20
- 第182回 開星高等学校(島根)【前編】
- 過去にも数多くの強打者を輩出している山陰の雄である開星高校。前編では、開星が基礎とする体作りについて迫っていく。