野球部訪問
- 2021.01.20
- 報徳学園に勝つために神戸弘陵(兵庫)が始めた日本一の下克上【前編】
- 甲子園のお膝元であり、全国でも有数の激戦区である兵庫県。実力校が揃う兵庫地区だが、その中の1つである報徳学園を破ったのが神戸弘陵だった。いかにしてライバル・報徳学園を破ったのか。
- 2021.01.19
- 4度目の甲子園へ。中国8強・岡山学芸館(岡山)の上位進出のキーワードは『チーム力』【後編】
- 今回は岡山県の新鋭・岡山学芸館が現在の地位を確立するまでのプロセスに迫っていく。
- 2021.01.16
- 第168回 緊急事態宣言で練習時間の影響は必至。90分で11メニューをこなす都立小山台から学べること
- これからの高校野球は、短時間の中でいかにして効率性の高い練習をしていくことが必然となりそうだ。その中で先取りして効率性の高い練習をしているチームが都立小山台だ。
- 2021.01.13
- 第167回 元プロが率いる鹿児島城西(鹿児島)が2度目の甲子園のために直面する課題
- 昨夏、チーム初の甲子園出場を果たした鹿児島城西。結果は加藤学園に1対3での敗戦だったが、学校の歴史に新たな1ページを刻んだ。
- 2021.01.12
- 第166回 創部100年を超える伝統校・比叡山(滋賀)は投手力と打力で新時代を築く【後編】
- 後編の今回は秋季大会以降の比叡山の歩みにスポットを当てていく。
- 2021.01.11
- 第166回 甲子園出場13回の伝統校・比叡山(滋賀)の復活を担う4人の逸材【前編】
- 今回は力を取り戻しつつある古豪・比叡山の現在に迫っていきます。
- 2021.01.10
- 第166回 名手を生み出す天理(奈良)の守備の基礎練習は参考になる内容だった!
- 今回は天理高校が実践する守備の基礎練習の模様を紹介していきたい。
- 2021.01.09
- 第166回 甲子園3度出場の新鋭・岡山学芸館はいかにして台頭してきたのか【前編】
- 今回は岡山県の新鋭・岡山学芸館が現在の地位を確立するまでのプロセスに迫っていく。
- 2021.01.07
- 第165回 「今年は不思議なチーム」天理の近畿8強への道のりと今後の課題【後編】
- 今年の天理は不思議?近畿8強までのプロセスと今後の課題とは?
- 2021.01.06
- 第166回 戸郷翔征を輩出した聖心ウルスラ学園は攻めの姿勢で3度目の甲子園を目指す
- 3度目の甲子園を狙う戸郷翔征を輩出した聖心ウルスラ学園の練習に密着。
- 2021.01.05
- 第164回 名門・天理はなぜ投票制、効率化を重視しながらも全国の舞台へ行けるのか【前編】
- 投票制を採用!?超名門・天理の神髄に迫る
- 2021.01.03
- 第129回 選抜出場の可能性残る神戸国際大附(兵庫)が目指すのは「一目で強い。隙のないチーム」【後編】
- 今秋の近畿を制したのは奈良県2位・智辯学園。準優勝は大阪桐蔭。強豪校がひしめき合い高い注目を集める激戦区の1つだが、その近畿大会でベスト8まで勝ち進んだのが神戸国際大附だった。