ハムは柔らかくて、強い方が良い!走力アップの秘訣を公開!
オフシーズンに入り、走り込みをすることが増えていることだろう。近年は闇雲にランニングをする時代ではなく、トレーニングも上手く取り組みながら、走り込みをするようになった。とはいえ、少なからずランニングはするものなので、「ちょっとでも足を速くしたい」と願う球児もいることだろう。
ただ、足を速くする術は、なかなか分かっていない。そんな難題に対して、専門家である古岡さんの回答は明確だ。
「下半身の筋力、バネというのはもちろんですけど、上半身もあった方が良いです。実際、陸上選手を見れば、わかると思うんです。上半身もかなり鍛えられていると思いますし、体つきは大きく逞しいはずです。というのも瞬発力は、速筋という太くなりやすい筋肉が必要になります。だから下半身はもちろんですけど、全身を鍛えて欲しいんです」
ただ、「強いて言うとハムストリングの筋力が高い方がいい」と古岡さんは語る。自身の体を押すためにハムストリングは必要になるとのことだが、そのうえで足のバネも必要な能力になると話す。
「1歩のストライドでどれだけ前に進めるか、そこも大事なところですよね。だってストライドを広げて、少ない歩数で1塁まで到達できた方が、早く着くと思うんです。なので、ゼット測定では立ち三段跳びという項目で、勢いを付けずに3歩でどれだけ進めるか測定します。これで距離を出せる人は、1歩を大きくできるバネが強いので、30m走でも良いタイムが出る傾向があります」(古岡さん)
体を押す筋力、バネの重要性を推してきたが、やはり筋力などを鍛えるだけでは走力は高まらない。柔軟性も必要だという。
「ハムストリング、股関節の柔らかさもですかね。股関節が柔らかくないと、足は広がりませんからストライドが狭くなります。ハムストリングも柔らかい方が、足を高くあげられるので、地面をより強く叩けます。そうすれば地面反力がもらえるので、よりピッチ(回転)が高まるので、それでも足は速くなりやすいです」
ゼット測定には先述した足のバネを調べる立ち三段跳び、ハムストリングの筋力を調べるレッグカール。さらに柔軟性を調べられる長座体前屈も測定項目がある。古岡さんはこうした項目を測定で数字を割り出し、可視化させることで選手たちを分析。そのうえで、最適なアプローチをかけているのだ。
足の速さはどこか、センスや先天的なものだと考える選手もいるだろう。しかし、全ての土台となるフィジカルを鍛えれば、十分求めているスキルを手にするチャンスがあるのだ。
そのためには出来る限り細かく測定し、算出されたデータを分析・解析をして、現在地を把握しないといけない。その手段にゼット測定は適した手段の1つと言えそうだ。
【フィジカル強化でかっ飛ばせ特集】のアーカイブはこちら
第1回:270チーム以上で実施!メジャーリーガーも経験した、30年以上の歴史もつ体力測定・ゼット測定が凄い...
第2回:高卒ドラ1選手は500キロ弱増量!急成長する選手・チームが示す、体力測定の重要性ってナニ?!
第3回:「オフシーズンには体重と体脂肪を増やして」!一冬で上手くなるための極秘ポイント
剛腕、アーチスト、スピードスター...理想の選手へ、フィジカル強化で欲しいスキルをゲットだぜ!
第4回:最大290倍の変化?!オリンピアンも実践する加圧トレーニングを高校球児もできる魔法のウエア
番外編:令和の高校野球に「体の強さは必要不可欠!」 浦和学院の青年監督が考える、酷暑、新基準バットに適応する条件
「勝つか負けるかの世界」で求められる体 30代の青年監督が語った、夏に勝てる必要条件
海外の高級車みたいじゃなくて… 浦和学院の青年監督が考える、令和の選手に求めるフィジカル
NPB指名クラスのじゃないと「全国で勝負できない」 浦和学院が目指す体づくり
ドラフト候補もかつては「体が弱かった」…浦和学院の青年監督が実践した常勝チーム、逸材の育成プラン