Column

硬式ボールと軟式ボールの違い

2014.04.30

 こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 新年度も始まり、多くのチームが新入生を迎えていることと思います。私の担当するチームも新入生を迎え、いつも以上に元気よく練習していました。新入生の皆さん、新しい環境には慣れましたか? 特に中学時代まで硬式ボールを触ったことのない選手であれば、ボールの重さや硬さなどに戸惑いがあるかもしれませんね。

 今回は高校野球で使う硬式ボールと今まで使用していた軟式ボールの違いや、フィジカル面から見た注意点などについてお話をしたいと思います。

ボールの違いは重さと硬さ

硬式ボールの特徴を知り、重さに負けない体作りを目指そう

 軟式ボールの重さは中学生が扱うもので133.2〜136.8g、硬式ボールは141.7g〜148.8gと決められています。硬式ボールは軟式ボールに比べて約10g程度重いということになりますね。こうしてみると「たかが10g程度しか違わないのか」と思いがちですが、この微妙な重さが肩や肘などに負担をかけることがあります。

 キャッチボールを繰り返したり、練習で投げる機会が増えてくると、プレー時には負担を感じなくても、練習後や翌日以降に「肩や肘が重い、違和感がある、痛い」といったことが起こりがちです。野球は繰り返し動作を行うことでケガをしてしまう、慢性的なスポーツ障害の多い競技と言われていますが、これは小さな負荷(この場合は+10g)の積み重ねが原因と考えられるでしょう。

 また硬式ボールは軟式ボールに比べて硬く、当たると大きなケガにつながりやすいことも特徴です。デッドボールなどでもかなりのダメージを受けますので、初めて硬式ボールでプレーする選手にとっては、慣れるまでは怖さがあるかもしれませんね。

練習量とセルフコンディショニング

 スポーツドクターの提唱するケガ予防のための指針(日本臨床スポーツ医学会学術委員会の提言)としては、

 ●中学生、高校生においては、週1日以上の休養日をとること
 ●中学生では1日70球以内、週350球を超えないこと。高校生では1日100球以内、週500球を超えないこと。
 ●練習前後には十分なウォームアップとクールダウンを行うこと

 といったことが述べられています。(参考ページ:青少年の野球障害に対する提言:真面目にスポーツトレーニング!より)

 中学時代に比べて練習量が増えるとケガをしやすくなるのは理解できますよね。練習量が増える分、ケガをしないためのストレッチやウォームアップクールダウンRICE処置など、自分でできるセルフコンディショニングがより重要になってくるのです。

このページのトップへ

[page_break成長期の体であることも理解しよう]

成長期の体であることも理解しよう

 高校1年生といえば15〜16歳、まさに成長期にある体であることも理解しましょう。特に骨の成長が早く、筋肉の成長は遅いため、筋肉が引っ張られて痛みを伴うことも珍しくありません。投球動作を繰り返すだけでも骨や靱帯、筋肉などに大きな負担がかかりやすいので、無理をして投げ続けるとケガをしてしまうことになります。

 特に軽い軟式ボールで上体に頼った投げ方をしていた場合、同じことを硬式ボールで行うとすぐに肩や肘に違和感や痛みを覚えるはず。下半身の力を上半身に伝えるように体全体を使って投げることを意識して行うようにしましょう(参考コラム:成長期のスポーツ障害)。

土台作りとなるトレーニング

トレーニングは土台作りとして日頃から取り入れよう

 ケガをしないための土台作りとして、技術練習と並行してトレーニングにも取り組むようにしましょう。重い負荷のバーベルを上げることだけがトレーニングではありません。

 スイングでぶれないようにするための腹筋・背筋を中心とした体幹強化や、自分の体をしっかり支えるためのバランストレーニングなど、大がかりな器具や施設がなくても自重トレーニングで十分対応できます。物足りないと感じるようになったら、ウエイトを使ったトレーニングに移行していくことも良いでしょう。

 その際は扱う重さを少しずつ増やしていくこと(一気に重いものを扱わない)、筋肉痛や疲労に対するケアをしっかり行うこと、練習(トレーニング)、栄養、休養のバランスを考えることなどを考慮してすすめるようにしてください。

 硬式ボールを扱うようになると、肩や肘などへの負担が大きくなる分、ケガをしやすくなることが考えられます。こうしたケガを予防するためには、日頃からのコンディショニングが大切。痛みや違和感があるときは無理をしないということもぜひ覚えておいてくださいね。

硬式ボールと軟式ボールの違い

●硬式ボールは軟式ボールに比べて約10g程度重く、硬い
●小さな負荷の積み重ねがケガの原因になることがある
●ケガ予防のためのセルフコンディショニングを怠らない
●成長期の体は筋肉などに負担をかけやすい
●練習と並行して自分の体に合ったトレーニングを始めよう

 (文=西村 典子

次回、第92回公開は5月15日を予定しております。

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.22

【愛知・全三河大会】三河地区の強豪・愛知産大三河が復活の兆し!豊川を下した安城も機動力は脅威

2024.05.23

春季関東大会でデビューしたスーパー1年生一覧!名将絶賛の専大松戸の強打者、侍ジャパンU-15代表右腕など14人がベンチ入り!

2024.05.22

【宮城】仙台育英は逆転勝ち、聖和学園が接戦を制して4強入り<春季県大会>

2024.05.22

【北信越】帝京長岡の右腕・茨木に注目!優勝候補は星稜、23日に抽選会

2024.05.22

【秋田】明桜と横手清陵がコールド勝ちで4強入り<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.17

「野球部や高校部活動で、”民主主義”を実践するには?」――教育者・工藤勇一さん【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.5】

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得

2024.05.19

【東海】中京大中京がコールド勝ちで17年ぶり、菰野は激戦を制して23年ぶりの決勝進出<春季地区大会>

2024.05.20

【春季京都府大会】センバツ出場の京都国際が春連覇!あえてベンチ外だった2年生左腕が14奪三振公式戦初完投

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.04.23

床反力を理解しよう【セルフコンディションニングお役立ち情報】

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?