試合レポート

都立武蔵村山vs都立調布北

2012.09.29

都立武蔵村山vs都立調布北 | 高校野球ドットコム

サヨナラで勝利を掴み歓喜の都立武蔵村山ナイン

武蔵村山、サヨナラで本大会の切符をつかむ!!

都立調布北都立武蔵村山の一戦。試合は激しい一戦となった。

初回は両者ともにランナーを出すものの無得点。3回裏、無死から9番竹内のライト前ヒットで出塁。9番諸田が犠打。一塁手がファンブルし、無死一、二塁のチャンスを作ると1番萩野が犠打。投手が三塁へ投げるが、セーフ。無死満塁のチャンスを作る。2番田中の時に捕手が後ろへ逸らすが、捕手が素早い処理と投手・松本の素早いカバーでアウト。一死二、三塁に。2番田中が四球で再び一死満塁となって、3番横垣がセカンドゴロ。三塁走者の諸田がアウト。二塁を狙う横垣を刺そうと二塁へ送球した隙をついて二塁走者・萩野がホームイン。都立武蔵村山が1点を先制する。

4回表、都立調布北は二死1,3塁から1番井上のレフト前タイムリーで1点を返す。均衡したゲームが続いて、7回裏、無死一、三塁から5番春日のレフト犠牲フライで1点を勝ち越し。さらに6番藤田の左中間を破る二塁打で1点を追加し、3対1。8回裏にも3番横垣のセンター前タイムリーで4対1と突き放した。

しかし9回表、調布北が怒涛の追い上げを見せる。1番井上のレフト線を破る二塁打から始まり、2番岸本の左中間を破る二塁打で1点を返し、3番早川の右中間を破る二塁打で1点差に。ここで都立武蔵村山は野崎から高橋に継投。

一死一、三塁となって6番茂田のレフト前タイムリーで同点に追い付き、試合を振りだしに戻す。だが決定打を与えさせず同点止まり。サヨナラを狙う9回裏は無得点で、10回裏。石川が振り抜いて左中間を破る三塁打でサヨナラ。都立武蔵村山がサヨナラ勝ちで都大会出場を決めた。


都立武蔵村山vs都立調布北 | 高校野球ドットコム

攻守にチームを引っ張る石川(都立武蔵村山)

都立武蔵村山は常に苦しい試合展開だった。三者凡退で終えたイニングは一度もないという常に塁上にランナーを背負う苦しい試合展開だった。
「うちはいつもこんな試合展開です」
と語るのは都立武蔵村山の澤厚雄監督。

「前回の攻玉社戦でも同じような試合展開でした。6対1と勝っていて、9回表に今日のように4点を追い上げられて、何とか逃げ切りましたが、うちはいつも綱渡りのゲームばかりなのです」

苦しい試合を勝ち抜くということはそれだけ粘り強さがあるということ。確かに綺麗な勝ちが出来れば理想だが、そう簡単に行くものではない。公式戦は泥臭くても勝ったチームが生き残るのだ。

都立武蔵村山が接戦を勝ち抜いているのは正捕手の石川の存在が大きい。

「野球を知っている子ですし、チームの中心選手です」

澤監督の信頼を寄せる石川。彼の一番の武器は強肩だ。初回のイニング送球を見て圧倒された。いわゆる矢のような返球が突き刺さる。2回からイニング間の送球を図って見たところ、1.94、2.03、2.00、1.90とドラフト候補並みのスローイングを見せているのだ。しかもコントロールもベース上にコントロールされた実戦度の高いスローイングだ。1.9秒台と教えると「本当ですか!」と目を輝かせていた。

彼は一塁ランナーが出れば、一塁へ投げる姿勢を見せ、二塁ランナーがいれば、隙を見せたら二塁へ送球ととにかく自分の肩が強いことを強調している。
「あれぐらい肩の強さを見せれば相手は走れないですよね」

澤監督も彼の強肩を見せつけるスタイルを肯定している。9イニングもランナーを出しながら、4失点。得点されたイニングが2イニングで済んだのは石川の強肩が大きい。企画したのは1盗塁のみ。都立調布北は走塁からチャンスを作ることが出来ず、9回のような連打でしか得点機会を作ることができない。

そして6打数3安打。とにかく彼は当てるのが上手い。長打力はないが、常に芯で捉えることが出来るミートセンスが彼の売りだ。その彼を4番に座らせている。
「本当は4番を打つ子ではないんです。でも他に4番を打てるような子はいないですし、一番ヒットを打てる確率が高い子ですからね。今日もサヨナラ打を打ってくれましたね」
澤監督の期待に応えた石川。そして都大会の意気込みを語ってくれた。

「確か都立武蔵村山が本大会に出場するのは23年、24年ぶりだと思いますので、なんとしてでも本大会へ出場しようとこの夏の練習に取り組んできました。都立調布北の分まで大暴れしたいと思います」

石川を中心とした堅実な守備を中心に綱渡りの野球で、粘り強く勝ち進む都立武蔵村山。本大会でも粘り強い戦いを見せてほしい。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉