試合レポート

慶應義塾vs桐蔭学園

2016.07.30

泥臭さを感じさせる慶應ナイン

 準々決勝で昨夏甲子園優勝の東海大相模をコールド勝ちした慶応義塾。今回の準決勝の相手となった桐蔭学園に対して、個人の打撃力が桐蔭学園の投手陣を攻略する形となった。

 桐蔭学園の先発は平山将希。左サイドから投げ込む直球は110キロ~120キロ台。サイドから投げ込む横の角度で勝負する投手で、また全体的にボールが遅いので、速球に強い慶応義塾打線の目線を狂わせる狙いがあったと思う。

 しかし初登板のプレッシャーもあったのか、平山はボール先行。いきなり内野安打で出塁を許したところ、ボール先行で一死満塁のピンチを招き、5番綿引達也の犠飛で1点を先制する。

 だが桐蔭学園も、すぐに反撃を開始。二死から一、二塁のチャンスを作り、5番鶴岡嵩大がレフトフェンス直撃二塁打。二死ということで走者がスタートしていたので二者生還。これで逆転に成功したかに思われた。

 しかし2回表、慶応義塾は二死二塁から1年生の下山 悠介の適時打で同点に追いつく。そして3回表には、東海大相模戦で2本塁打を放った正木 智也がフルカウントから外角低めのストレートだった。泳いだように見えたがうまくヘッドを残し、くるっと腰を回転させて振り抜いた打球は[stadium]横浜スタジアム[/stadium]の上段へ飛び込むホームランとなって勝ち越しに成功。

 正木だが、力任せな打ち方にならず、上半身の使い方が実に素晴らしい選手。オープンスタンスで構える姿には雰囲気があり、バットのグリップをやや下げて構えている。そこから投手の足が下りたところ始動を仕掛ける選手で、スラッガータイプにしては早い仕掛け。少しヒッチさせてトップを持っていくが、インパクトに入るまで無駄がない。さらに腰を綺麗に回転させて、ボールを捉える時の角度が実に良い。アッパー気味に見えるが、すべてボールの軌道に対して平行に合わせることができて、さらに縦のスイングでボールを飛ばすことができるので、想像以上に打球が飛ぶ。広角に打つとかそういうのではなく、理屈抜きで、飛ばせるスイングをしている。強打者が多い神奈川県だが、純粋に技術が高い。来年の神奈川をけん引する打者になる予感をさせた。


 さらに4回表には、矢澤慶大(2年)が二死一、二塁から直球を捉えて、左中間を破る適時二塁打を放ち、2点を追加する。5回裏には桐蔭学園が9番西山壮流(3年)の本塁打で1点を返される。西山は春まで1番を打っていた選手。足をしっかりと上げて踏み込んでいき、トップの動きを見ても捕手側方向へ大きく引きながら、インパクトまで無駄のないスイングを実現している。これほどの打者が9番に座っているのだから恐ろしい。桐蔭学園も打力で対抗していくが、慶応義塾も手を緩めることなく、差を開いていく。

 6回表には矢澤が二死二、三塁からまたも直球を捉えて左中間を破る適時二塁打を放ち、2点を追加。さらに二死満塁から5番綿引の適時打で、8対3とする。このイニングで目立ったのは2番矢澤の打撃。ストレートに非常に強いのは目の良さ、さらにインパクトまで無駄のないスイング軌道。ヘッドスピードの速さと、2番打者とは思えないパワフルな打撃を見せてくれる。

 6回裏、8回裏に1点ずつ返されたが、9回表に1年生の下山が適時打。さらに相手の敵失で10対5と突き放した。
 2本の適時打を放った下山も評判の高い1年生。独特の感性を持った打者でスイング軌道を見るとコンパクトというよりやや弧を大きく描いたスイング軌道。だが外角球にはしっかりと叩くことができる選手で、今回の試合だけではなく、外角球を打ち損じした姿は観たことがない。打球の1つ1つが鋭く、ただの1年生ではないことが分かる。足も2盗塁を決めたように俊足で、失敗を恐れない姿勢が良い。

 振り返ると今年の慶應はかなり好野手が揃ったチームであることが分かった。能力はもちろんだが、ボールの食らいつきが非常に良い。内野手、外野手ともに球際に強いプレーを随所に見せてくれるのだ。そこには勝ちたい!という思いをしっかりとプレーで表現できている。普段の練習からしっかりと勝負ができていると実感させてくれる。こんなに泥臭さを感じさせる慶応義塾ナインも初めてだ。

 決勝の相手は横浜。まさに総力戦のゲームとなるだろう。怒涛の攻撃、気合いの守備、積極的な走塁は、横浜の選手たちにとっても大きなプレッシャーになっているはずだ。

(文=河嶋宗一)

慶應義塾vs桐蔭学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.22

【愛知・全三河大会】三河地区の強豪・愛知産大三河が復活の兆し!豊川を下した安城も機動力は脅威

2024.05.22

【宮城】仙台育英は逆転勝ち、聖和学園が接戦を制して4強入り<春季県大会>

2024.05.23

春季関東大会でデビューしたスーパー1年生一覧!名将絶賛の専大松戸の強打者、侍ジャパンU-15代表右腕など14人がベンチ入り!

2024.05.22

【北信越】帝京長岡の右腕・茨木に注目!優勝候補は星稜、23日に抽選会

2024.05.22

【愛知・全三河大会】昨秋東海大会出場もノーシードの豊橋中央が決勝進出、147キロ右腕・内山など投手陣に手応え!名指導者率いる三好も期待の 1、2年生が出場

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.17

「野球部や高校部活動で、”民主主義”を実践するには?」――教育者・工藤勇一さん【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.5】

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得

2024.05.19

【東海】中京大中京がコールド勝ちで17年ぶり、菰野は激戦を制して23年ぶりの決勝進出<春季地区大会>

2024.05.20

【春季京都府大会】センバツ出場の京都国際が春連覇!あえてベンチ外だった2年生左腕が14奪三振公式戦初完投

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.04.23

床反力を理解しよう【セルフコンディションニングお役立ち情報】

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?