Column

「慶應のやり方がいいとかじゃなく、野球界の今までの常識を疑ってかかってほしい」——元慶應高監督・上田誠さん【新連載『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.1】

2024.04.17


連載開始にあたって筆者より

今、子どもたちがやりたいスポーツの中で、野球を選択しない子が増えてきました。数字として如実に表れているのが、野球の競技者人口の減少です。
日本野球競技会による野球普及振興活動状況調査によると、高校硬式の選手登録者数は、2010年は168,448名だったのが、2022年には、131,259名とおよそ3万人減少。
また、野球界全体では、1,617,431名から、1,017,584名と、およそ60万人がこの12年ほどで減少しています。この事実に警鐘を鳴らして、野球界の多くの大人たちが動き始めました。

これまでのような、監督が絶対的な存在のチームのままでいいのか?勝利至上主義のままでいいのか?もっと子どもたちが楽しいと思うような野球を伝えなくてはいけないのか?と。

そのままでもいいという意見を持った人と、何か変えなければという思いを持った人がいます。両方の思いを持った人もいます。
その中で、アンテナを張った指導者たちが、少しずつ、少しずつ、手探りではありながらも、動き始めている地域があります。でも、大きなうねりはまだ生まれていません。

そんな中で、これまで全国各地、そして海外も含めて、多くのチームや選手をみてきた私たち『高校野球ドットコム編集部』においても、改めて問いてみたいと思います。

野球とは、だれのためのスポーツなのか?
そもそも、スポーツとは、だれのためのスポーツなのか?
だれが、だれの人生の時間をつかって、プレーしているのか?ということを。

今回、「新しい高校野球のかたちを考える」の連載を開始するにあたり、あらゆる野球関係者の率直な思いを伝えていきます。みなさんにも、新しい野球、ひいては新しい日本のスポーツのあり方について、考える時間を少しでも持っていただけたら嬉しく思います。

慶應義塾高校を25年指導・上田誠元監督

2023年8月。上田誠さんが1991年から2015年まで25年間指揮を執った慶應義塾高校が、甲子園で107年ぶりの優勝を果たした。上田さんは、おだやかな表情でこう語る。

「まぁ、あまり慶應義塾を手本にしろとはいえませんね。エンジョイベースボールという精神的な支柱はありますが、大学も近くにあり環境にも恵まれていて、力のある選手が慶應義塾を選び受験してくれる。だから、ほかのチームからしたら、『慶應義塾みたいなことはできないよ』って感じると思います。だけど、あの優勝によって、全国の指導者に対して、“いいきっかけ”は与えられたかなとは思いますね。もう一度、指導法を考えてみたらどうですか?というきっかけを。もちろん、すぐに選手に任せて、『さぁ自分たちでやってみろ』というのはできないでしょうが、『今日はお前らでやってみろ』とか、そんな日を作ることから始めてみても面白いかなと思いますけどね」

上田さんといえば、慶應義塾高校の「エンジョイ・ベースボール」の精神を継ぎ、その基盤を築いてきた指導者として知られているが、当時を振り返ると、
「ぼくの教え子たちから言わせれば、全然エンジョイじゃねえよって言われそうですけどね。1990年代なんて、けっこう厳しい面もあったので」と笑う。
「だけど、だんだんとこれはやってはいけないなと考えながら指導も変えてきました。ぼくの大学時代の恩師・前田祐吉さんから教わったエンジョイ・ベースボールの考えは、今も自分の中で強く残っています」

次のページ:指導者ほど、これまでの野球界の常識を疑ってほしい

固定ページ: 1 2

この記事の執筆者: 安田 未由

関連記事

もっと見る

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得