試合レポート

正則学園vs葛飾野

2023.07.10


見事な完封投球だった葛飾野のエース・明石君

テンポのいい好試合は、都立葛飾野がエースの好投で正則学園に完封勝ち

<第105回全国高校野球選手権東東京大会:都立葛飾野3-0正則学園>◇10日◇2回戦◇江戸川区

 東京のビジネス街の中枢といってもいい千代田区神田錦町に学校のある正則学園。都心の学校の常としてグラウンドはキャンパス内にないけれども、宮城県の強豪東北出身の國島一平監督の下で、日々の活動は熱心に行われている。ただ、今季のチームは秋も春もブロック予選で敗退しており、東京都大会への進出を逃している。それだけに、この夏にかける思いは強い。

 都立葛飾野は、昨秋はブロック予選で聖パウロに競り負けたが、春は都立西帝京八王子を下して都大会に進出し、1回戦でも豊島学院に快勝。2回戦で世田谷学園にはサヨナラ負けしたものの、才野秀樹監督もチームとしての仕上がりは悪くないという感触は得ているようだ。

 そんな両校の対戦は、好試合が期待された。そして、その期待にたがわぬ、いいテンポの好試合となった。結果的には、安打数は都立葛飾野が10に対して正則学園は9。しかし、得点は3対0で、適時打と本塁打が出た分わずかに都立葛飾野が勝って接戦を制したという形になった。

 正則学園の大塚 波琉投手(3年)、都立葛飾野の明石 柚希投手(3年)の投げ合いの投手戦となった。

 初回の正則学園は1番の宮島 怜音翔外野手(3年)がいきなり二塁打で出たが、後続を抑えられた。そして、大塚の初回は1四球こそあったものの無難な立ち上がり。この段階で「これは、いい試合になっていくだろうな」という予感は十分にあった。こうなっていくと、先取点が、かなり大きな要素になっていくかなと思われたが2回、都立葛飾野が先制した。先頭の5番・島田 倖夢内野手(3年)が中前打で初安打を放つと、死球とバントで1死二、三塁。8番・岡田 賢二朗捕手(3年)が右前打して三塁走者をかえした。

 さらに、3回には4番の高 玉龍(2年)が初球をたたいて左翼席へ放り込むソロアーチを放った。髙玉は、「インコースのちょっと甘い変化球だったと思います。前の打席でも変化球で来たので、そこを読んで思い切って行きました」という、思い切りのよさが功を奏したようだ。髙玉は7回にも初球をたたいて安打しており、思い切りのいいスイングは、今後も期待ができそうだ。

 都立葛飾野は、さらに4回にも2死三塁から相手失策で幸運な追加点を挙げた。

 そして、このリードを右サイド気味の明石が、終始自分の投球リズムを崩すことなく9回まで投げ切って、終わってみたら完封だった。安打こそ、9本打たれ二塁打も4本浴びているけれども、それでも本塁へかえさなかったのは、粘りの投球と言っていいであろう。

 明石自身は、完封したにもかかわらず、「今日の出来としては60点くらいです。ちょっと甘いところに行ってしまって、安打されましたから…」と、厳しく見つめていた。そこに関しては、才野監督も、「完封はしましたけれども、今日の明石はそんなにはよくはなかったと思います。もっと投げられるんですよ。特に、前半は球も走っていなくて70点くらいの出来ですかね。コースが甘いので安打は多く打たれましたからね。ただ、捕手の岡田が大事なところで2つ盗塁を刺したり、リードに関しても非常に良かった」と、打者としても2回に先制打を放った岡田捕手を高く評価していた。

 食い下がりながらも本塁が遠かった正則学園。國島監督は、「10安打と9安打、安打数ではほとんど変わらないのに、こういうスコアになってしまったのは…、監督の責任ですね」と、肩を落とした。「あと一本が出そうで出ませんでした。だけど、選手は、よく頑張ったと思います。特に、3年生は本当に頑張りました。グラウンドもない状況なので、平日は屋上でティーバッティングとかしかできない状況なのですけれども、そうした中で、一生懸命やってきただけに、勝たせてあげたかったんですけれども…」と、悔いていた。

取材=手束 仁

葛飾野・古屋葵君

葛飾野・正則学園

葛飾野・清原遥介君

葛飾野・倉持柊真君

葛飾野・島田倖夢君

葛飾野・明石柚希君

葛飾野・髙橋祐君

葛飾野のシートノック

葛飾野の応援スタンド

葛飾野の応援横断幕

見事な完封投球だった葛飾野のエース・明石君

正則学園・後藤玖琉君

正則学園・大塚波琉君

正則学園・武藤芳宗君

正則学園・米山諒輔君

正則学園・箕田燎平君

正則学園の円陣

3回にソロ本塁打を放った葛飾野・髙玉君

3回に本塁打を放ち本塁へ向かう、葛飾野・髙玉君

シートノックで選手に指示をする、葛飾野・才野監督

シートノックをする正則学園・國島監督

ベンチ前、葛飾野の選手たち

葛飾野・岡田賢二朗君

葛飾野・河野智充君

葛飾野・古屋葵君

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉