Interview

21世紀枠候補校屈指の右腕・隼瀬一樹(伊香)の進化のきっかけは練習試合観戦【前編】

2020.01.19

 21世紀枠の近畿地区候補に選出され、第69回大会以来となる33年ぶりの甲子園出場に期待がかかる伊香。秋の滋賀大会4強の立役者となったのがエースの隼瀬一樹(2年)だ。初戦の滋賀学園戦で完封勝利を飾ると、準決勝の近江戦では惜しくも敗れたが、延長11回途中まで無失点の好投を見せた。その評判は近畿内に知れ渡っており、強豪校指導者からも「ええ投手です」と絶賛の声が飛ぶ。

 センバツに選出されることになれば、大会注目の好投手としてピックアップされることだろう。プロ入りを意識するまでになった本格派右腕の成長ストーリーと理想の投手像は非常に興味深いものだった。

投球練習やインタビューの様子の動画はこちら!

甲子園出場した父に憧れ伊香へ 

21世紀枠候補校屈指の右腕・隼瀬一樹(伊香)の進化のきっかけは練習試合観戦【前編】 | 高校野球ドットコム
隼瀬一樹(伊香)

 滋賀県長浜市湖北町に生まれ育った隼瀬。父の大典さんは33年前に伊香が春夏連続で甲子園出場を果たした時の野球部員。県大会ではベンチ入りしていたが、甲子園ではベンチに入ることができなかったそうだ。祖父と父が野球好きだったこともあり、物心ついたころから野球に親しみ、小学2年生の時に朝日スポーツ少年団で野球を始めた。

 最初は捕手や内野手を務めていて、投手になったのは長浜市立湖北中2年生の時。当時の教頭だった寺村幸治先生(現長浜南中校長)が隼瀬のことを目にかけていて、投手をすることを勧められたのがきっかけだ。

 それからは毎日、放課後に寺村先生の個別指導を受け、脚力を強化するために職員室前の雑巾がけも行っていた。その甲斐もあり、中学最後の大会ではエースとして近畿大会出場を果たす。

「最後の大会でいい結果を残せたのも寺村先生のおかげかなと思います」と恩師への感謝の気持ちを忘れることはない。投手への道しるべを作ってくれた寺村先生とは今でも連絡を取り合っているそうだ。

 高校は「地元の高校で甲子園に行きたかった」と以前から第一志望だった伊香への進学を迷わず決断。「違和感もなく投げられたので、普通に楽しんで投げられたと思います」と硬球への移行もスムーズに進んだ。

 1年秋からベンチ入りし、投手陣の一角を担った。1学年上の選手は個々の能力が高く、甲子園出場も期待されていた。
 「上の学年は能力が高い人が多かったので、自分も頑張らないといけないと思いましたし、先輩と甲子園に行きたいと思っていました」

 しかし、夏は2回戦で敗退。先輩と甲子園に行くことは叶わなかった。新チームとなって、残った選手は18人。3年生が抜けて戦力の低下は否めなかった。
 「前からこの先輩が抜けたら大丈夫かなと思っていましたし、最初は不安な気持ちはありました」

[page_break:飛躍のきっかけとなった東海大vs青山学院大の練習試合観戦]

飛躍のきっかけとなった東海大vs青山学院大の練習試合観戦

21世紀枠候補校屈指の右腕・隼瀬一樹(伊香)の進化のきっかけは練習試合観戦【前編】 | 高校野球ドットコム
隼瀬一樹(伊香)

 新チーム結成当初は隼瀬の調子も上がらず、チームとしても苦しい状況が続いていた。しかし、ふたを開けてみれば秋の県大会では隼瀬が大車輪の活躍を見せてベスト4の大躍進。飛躍のきっかけになったのは夏休みに小島義博監督、同じ投手の藤井大智(2年)と東海大対青山学院大の練習試合を観戦したことだった。

 「ピッチャーのキレやスピードが違うなと思って、刺激になりました。道中に小島先生と話したりして、自分がやらないといけないという気持ちが出てきました」

 レベルの高い野球を目の当たりにしたことで向上心が強くなったことと同時にエースとしてチームを引っ張るという意識が強くなった。

 秋は初戦で滋賀学園と対戦することになった。夏4強のメンバーが多く残っており、優勝候補にも挙げられていた。「滋賀学園と当たると聞いた時はヤバいなと思った」と隼瀬自身も対戦前に不安を感じていたという。

 それでも、「自分の力を全部出して3回まで0に抑えて流れを呼ぼう」と力投を見せると、4回表に味方が奪った1点を守り切って、1対0で勝利。見事に前評判を覆した。
 「理想通りの勝ち方ができたので、滋賀学園戦はチームにとって大きな試合だったと思います。みんなも自信がついたと思いますし、僕もあの試合が自信になっています」

 県を代表するチームに勝ったことでチームは自信をつけて、勢いに乗った。準決勝まで進み、3位までが出場できる近畿大会にあと1勝と迫ったが、準決勝と3位決定戦は打線の援護がなく、いずれも完封負け。だが、隼瀬は打てなかったことを責めることはなく、自ら失点していた場面を悔いていた。

 「あの2試合は1球の大切さがわかった試合かなと思います。近江戦で最後に打たれたのはカットボールでしたが、もっとしっかり決め切っていたら違う結果だったかもしれないですし、綾羽戦で先制打を打たれた場面もしっかり投げ込まないといけないところで気持ちが抜けていたと思います」

 後編では、進化するための課題と昨年末に経験したオーストラリア遠征から学んだことを振り返っていただきます。

(取材=馬場 遼

投球練習やインタビューの様子の動画はこちら!

関連記事
他のインタビュー記事はこちら!
◆中京大中京のエース・高橋宏斗に迫る⇒驕ることなく世代ナンバーワンピッチャーへ!
◆明石商のエース・中森俊介に迫る⇒化け物クラスの投手へ 求めるのは「柔軟性」

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉