Column

滋賀短大付(滋賀)「これまでの成績を超え、新たな歴史を築き上げる夏!」

2019.06.14

2季連続ベスト8に入る注目校


滋賀短大付ナイン

■3年前の夏にベスト4へ進んだ実力校

 滋賀県の大津市に位置する滋賀短大付高校。普通科、生活デザイン科の2つの科があり普通科は一般的なⅠ類と特別進学クラスであるⅡ類の2つがある。

 部活動は9つの体育系部活動と5つの文科系部活動が活動している。その中でも女子バスケットボール部、女子バドミントン部は滋賀県で優勝の経験もあり活躍を見せている。語学学習にも力を入れており、2年時にはケアンズもしくは香港への海外研修旅行にも参加することができる。

 注目の野球部は3年前の夏の大会でベスト4入りを果たした。この活躍を見た生徒が滋賀短大付に入学し現在3年生としてチームを支えている。2019年春の大会では滋賀県ベスト8と着実に力をつけている。そんな滋賀短大付の夏へ向けた意気込みに迫りたい。

■限られた環境でもセールスポイントを磨く

 滋賀短大付野球部は現在、2年生11名、3年生17名に新入生9名を春に迎え、計37名で活動している。学校内のグランドでは硬式野球ができないため毎日グランドを借り、練習に励んでいる。グランドが利用できない日には、学校周辺での走り込みや空いているスペースでのトレーニングを行っている。

 今年のチームのセールスポイントは「投手力」「打撃力」「チームワーク」の3つである。そしてチームが掲げる目標は3年前の夏ベスト4を上回り、甲子園出場することだ。

 そんな滋賀短大付野球部ならではの名物練習は、名神高速道路へ上るための約200段の階段のダッシュ。この階段ダッシュを10本から最大20本行う。これによって下半身を鍛え上げ、セールスポイントである投手力、打撃力に磨きをかけている。

■新たな歴史を築く!

 新チームスタート時にはまず、「秋の大会での1勝」を考え戦った。その結果、秋はベスト8だったが、逆転負けでベスト4を逃し、そこから滋賀短大付ナインは、どんな状況でも平常心を持って自分たちの野球をすることを意識してきた。

 オフシーズンは打撃力向上をテーマに取り組んだ。そして迎えた春の大会は準々決勝まで駒を進め、近江との一戦を迎えたが、エース林優樹を相手にヒット2本のみの完封負けという結果に終わった。しかし、投手力は通じたと自信を得ることもでき、夏に向け強み、弱みを再確認することもできた。

 この夏に向けた意気込みを、投手で主将も務める澤田隆哉選手に伺うと「自分たちが中学3年生の時に先輩がベスト4に入ったのを見て入学を決めました。そのため、その成績を超えて、自分たちが新しい歴史を作る夏にしたいです」と力強く語ってくれた。

 チームの強みを理解したうえで迎える夏。近江高校へのリベンジなど滋賀短大付の夏の戦いに注目だ。

■夏へのキーマン

 滋賀短大付の注目選手はエースとしてチームを支える上藤佑太選手。春の大会や練習試合で多くのチームを抑え込み、欠かせない存在に成長した。夏に向け更なるレベルアップが期待される。

 上藤選手以外にも注目選手がいる。奥野裕貴選手と梅本 謙至郎選手だ。彼らの魅力は長打力。投手力には定評があるだけに、この2人の活躍がカギを握る。勝負所でどんな打撃を見せてくれるのか非常に楽しみである。

[page_break:春のベスト8が一番の思い出!/最高成績を残してほしい!]

春のベスト8が一番の思い出!


新たな歴史を築く!

 ここからは、滋賀短大付の澤田隆哉主将と小嶋祥生選手の3年生コンビにお話を伺います!

Q.夏へ向けて見つかった課題を教えてください

澤田: 守備力の向上が課題だと思います。
小嶋:レベルの高い投手への対応力です。

Q.ここまで振り返って、高校野球で一番の思い出を教えてください

澤田: 春の大会でベスト8に勝ち上がったことが一番の思い出です。
小嶋:僕も春の大会でベスト8に勝ち上がったことです。

Q.応援する方々へ自分のここを見てほしい、というアピールポイントを教えてください!

澤田: 勝負所で、相手を抑えるところです。
小嶋:チームでは中軸を打つので、試合を決める一打を見てほしいです!

Q.このチームの好きなところは、または他のチームに負けていないところはどんなところですか?

澤田: 仲良く、非常に楽しい雰囲気で野球ができるところです。
小嶋:チームワークは負けません!

Q.この夏に向けた熱い意気込みをお願いします!

澤田、小嶋: 甲子園に出場します!

 澤田選手、小嶋選手ありがとうございました!

最高成績を残してほしい!

  ここからは滋賀短大付の保木淳コーチにもお話を伺いました!

Q. 今年のチームは結成時から夏に向けてどんなチームを目指しましたか

 エース上藤の球威で抑える投球を中心に、走攻守バランスのいいチームに育ててきました。

Q. 最後の夏に燃える3年生や部員たち皆様へのメッセージをお願いします

 3年前にチームがベスト4まで勝ち上がったことを見て、入学してくれた学年なので、その成績を上回り最高成績を残して欲しいです。

 保木コーチ、そして滋賀短大付高校の皆さんありがとうございました!

このページのトップへ


今年も大好評!
【僕らの熱い夏 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉