Column

佐久長聖、松商学園の二強を中心に混戦模様!実力公立校もひしめく!

2018.07.06

 第100回全国高校野球選手権長野大会(7月7日~22日・[stadium]松本市野球場[/stadium]ほか)の組み合わせ抽選会は6月23日に行われ。参加85校の対戦カードが決まった。100回大会ということで例年のシード校、春の県大会ベスト8をAシード、県大会1回戦で敗れた8校をBシードとして、それぞれが4回戦まで対戦しない組み合わせが初めて採用された。第1シードで春の北信越大会でも準優勝した佐久長聖が頭一つ抜けた存在。佐久長聖にストップをかけるのはどこか。8つのAシード校のブロックごとに、注目校や見どころを展望する。

佐久長聖、松商学園に順風か

佐久長聖、松商学園の二強を中心に混戦模様!実力公立校もひしめく! | 高校野球ドットコム
チームの中心打者・真鍋龍平(佐久長聖)

第1シード・佐久長聖ブロック

 佐久長聖松商学園は比較的恵まれたが、諏訪二葉東海大諏訪ブロックは激戦必至の様相だ。

 主力2人をけがで欠きながら3年ぶりに県大会を制した佐久長聖。その故障者も復帰し昨夏、準優勝の雪辱を果たすべく、経験者を中心に着々と選手層を厚くしてきた。Bシードの長野東はじめ、ほかはすべて公立校で、佐久長聖にとっては比較的戦いやすいと言えるブロックとなった。対抗となるのが、その長野東。投打の中心、入山陸がいかに万全の状態で佐久長聖に臨めるか。佐久長聖が初戦で対戦する下ヤマには、昨年夏、3回戦で延長15回を戦った松本工が入った。

第8シード・東海大諏訪ブロック (第1シードブロックと準々決勝で対戦)

 シード・東海大諏訪を含む私立4校にBシードの長野と、実力校がひしめく激戦ブロックとなった。左腕・井原愛弥を軸に攻守にバランスの取れた東海大諏訪は、地球環境松代の勝者、その次は東京都市大塩尻長野工の勝者と息が抜けない戦いが続く。都市大の左腕・高木唯楓は県内屈指の左腕。Bシード・長野のヤマには、昨秋の県チャンピオンでノーシードの長野日本ウェルネスが入った。ウェルネスも初戦は好投手八幡亮太を擁する上伊那農と、こちらも気が抜けない戦いが続く。

第5シード・諏訪二葉ブロック (第4シードブロックと準々決勝で対戦)

 Aシードの諏訪二葉、Bシードの赤穂をはじめすべて公立校が固まった。ただ実力が拮抗したチームが多く、こちらもかなりの混戦が予想される。諏訪二葉は新エース・宮前克弥の台頭でディフェンスが安定しシードを獲得。二葉の下ヤマにはまとまりのある上田が入り、最初の関門になりそう。赤穂のヤマには、昨秋の南信1位岡谷南が入った。春は赤穂岡谷南に快勝しているが、岡谷南の投手陣が復調すると分からない。赤穂の下ヤマ、野沢南の右腕・滝口亮汰も安定感がある。

[page_break:第2シードブロック、序盤から好カード]

第2シードブロック、序盤から好カード

春の準優勝で第2シードの上田西にとっては厳しい組み合わせとなった。

佐久長聖、松商学園の二強を中心に混戦模様!実力公立校もひしめく! | 高校野球ドットコム
上田西

第2シードブロック・上田西

 投手陣に負担をかけずにブロックを勝ち上がりたかった上田西だが、初戦から難敵との対戦が予想される。上田西の下ヤマには、長野商業―下諏訪向陽が入った。長野商は昨秋の北信チャンピオン。エース・富岡叶大が本来の調子だと攻略は容易でない。上田西長野商は昨年夏も3回戦という早い段階で対戦している。Bシードの長野西はこの春、初めて北信地区を制し投打で勢いがあり、こちらは4回戦で対戦する有力候補。上田西横尾虎之介塚田純平の新旧エースによる継投で強敵を迎え撃つ。

第7シード・伊那弥生ヶ丘(第2シードブロックと準々決勝で対戦

 Aシードの伊那弥生ケ丘、Bシードの小諸商、さらに野沢北長野日大の4校が競り合っている。エース征矢龍斗を中心にした守りのチーム伊那弥生ケ丘にとって最初の関門となりそうなのが、打力のある野沢北。Bシードの小諸商は、春の県大会1回戦で松商学園に延長で敗れているが、実力はAシードとそん色ない。順当なら3回戦で昨秋県4強の長野日大と対戦することになる。長野日大は春にけがで欠場した主力2人が戻り、巻き返しの態勢が整った。

第3シード・松本深志ブロック

 力が拮抗したチームがいくつも入った。小林綾小林絃のスーパーツインズを軸に投打に公立校離れした松本深志の初戦は、中野立志館箕輪進修の勝者と対戦。中野立志館のエース神戸尚弥は県内屈指の左腕で攻略は簡単ではない。Bシードの松本国際は私立らしく投打に人材が豊富。その下ヤマでは、昨夏のベスト4バッテリーが健在の岩村田と、昨秋南信地区2位の飯田が、松本国際への挑戦権を懸けて対戦する。両シード校にとっては初戦からアクセル全開の必要がある。

第6シード・松本第一ブロック (第3シードブロックと準々決勝で対戦)

 総合力では松本第一が一歩リードしている顔ぶれとなった。左腕エース荻原健汰を軸に攻守にバランスの取れた松本第一に、まず対抗してきそうなのが2人の好右腕をそろえる長野俊英。Bシードの更級農はこの春、創部以来、初めて県大会に進出した。原田力小玉涼真が投打の軸となる。ただ、飯田OIDE長姫中野西高遠など実力差のないチームが隣のヤマに控え、息の抜けない戦いが初戦から続くことになる。

文=小池 剛

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【佐賀】龍谷が佐賀商を破って優勝<NHK杯>

2024.05.29

パ・リーグ守護神成績一覧 際立つ則本の安定感!

2024.05.29

【2024年春季地区大会最新状況】北海道は北海が4季連続Vを達成、6月1日は近畿が準決勝、北信越&中国が開幕

2024.05.29

”魔曲”も登場! 9連勝千葉ロッテを支える今季の新戦力

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.04.30

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!