Column

試合当日のトラブルに対応する

2018.06.30

試合当日のトラブルに対応する | 高校野球ドットコム

 こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 早い地域ではすでに夏の地方大会が始まっています。三年生の皆さんにとってはこの大会が最後の公式戦ですね。今まで積み上げてきたものが、試合という大舞台で十二分に発揮できるよう、準備して臨んでもらいたいと思います。さて今回はそうした試合当日に思わぬアクシデントに見舞われたときの対応について、確認しておきましょう。

試合当日のトラブル 腹痛、発熱

試合当日のトラブルに対応する | 高校野球ドットコム
筋温が上昇すると自然と体温も上昇する。こまめな水分補給を適切な冷却を忘れずに。

【試合当日にお腹が痛くなったら…】

 前回の「ベストコンディションをもたらす試合前日の過ごし方」でも書きましたが、試合前日の食事は当日のコンディションに大きく影響します。特に胃腸に負担をかけないよう、脂質が多く消化に時間のかかるものや、お刺身やお寿司などの生もの、食物繊維を多く含む根菜類、普段食べ慣れていないものについては、なるべく控えるようにします。それでも当日お腹の調子が悪くなってしまうケースがあります。食べすぎ、冷たいものの摂り過ぎなど消化不良が原因と考えられるものや、食べ物にあたってしまった食中毒、試合前のストレスなどによっても腹痛を起こすことがあります。

 もし試合前に下痢や腹痛が起こってしまったら、まずはあせらずトイレで用を済ませ、痛みがおさまったところでお腹を冷やさないように温かい飲み物をとるようにしましょう。お腹をくだしてしまうと脱水症状を引き起こします。水分をとって「またお腹が痛くなったら…」という不安はあると思いますが、少しずつこまめに水分をとりながら様子をみましょう。冷たい飲み物や炭酸飲料などは胃腸を刺激しやすいので避けるようにします。

【発熱したかもしれない…】

 試合当日になって体調が優れないときがあるかもしれません。わかりやすい発熱のサインとしてはのどの痛みや、関節の痛み、悪寒、体のほてりや熱感などが挙げられます。体を動かすと体温はさらに上がるため、ムリをしないことがまず優先されます。発熱した状態が続き、さらに灼熱の炎天下でプレーをするとさらにコンディションを崩す可能性が高くなるからです。その上でこまめな水分補給、氷や保冷剤などを利用して首の後ろや脇の下などを冷やすようにすると、体温の急上昇をおさえることができます。また発熱時はビタミンCをいつも以上に消耗するので、ビタミンCを含んだ果物や水分なども積極的にとるようにしましょう。

[page_break:試合当日のトラブル 爪が割れた時と足がつった時]

試合当日のトラブル 爪が割れた時と足がつった時

試合当日のトラブルに対応する | 高校野球ドットコム
つけ爪の方法を覚えておくといざという時に役立つ

 【爪が割れてしまったとき】

 試合当日になって爪が割れてしまった…という経験がある選手もいるでしょう。普段から爪のケアを怠らないようにすることはもちろんですが、アクシデントなどで爪が割れてしまうこともあります。そういう時はつけ爪をつくって応急処置を行いましょう。伸縮性のあるキネシオテープなどを爪の形にカットし、その上から液体絆創膏(もしくはマニキュア)を使ってテープの上から塗り込みます。しばらくそのままにしているとキネシオテープが硬くなってつけ爪のような状態となり、違和感なく投球動作を行うことができるようになります。液体絆創膏を何度か繰り返し塗り込むと、つけ爪の強度があがり、数日間はそのままプレーすることが出来ます。爪をとる場合はクレンジングオイルなどを使って柔らかくし、入浴時などにお湯につけるとはがれやすくなります。ムリヤリはがそうとすると爪の表面を傷めてしまうので注意しましょう。

 【試合後半に足がつったとき】

 「足がつる」という状態は、足の筋肉が不意に細かく収縮・けいれんを起こす状態のことを指します。運動中や運動後に起こることが多いのですが、特に試合後半は筋疲労、水分・ミネラル分不足などからよく見られるようになります。足がつってしまったときは、あわてずゆっくりと息を吐きながらストレッチを行うようにしましょう。一人で行うことがむずかしい場合は誰かに手伝ってもらってパートナーストレッチを行います。筋肉を軽くさすったりほぐしたりすることや温めることも効果的です。ケガをした際の多くは氷などで患部を冷やすRICE処置を行いますが、足がつった場合などの一時的な筋けいれんは、局所の血流不足を改善させるために冷やすのではなく温める、固定ではなくより積極的に動かすことで、血流を増やすようにします。

 ただし、筋けいれんが長く続くと筋肉の肉離れを起こす場合があります。ストレッチをしたり、温めてほぐしたりしても痛みが変わらない、痛みが増す場合はプレーをやめてRICE処置を行う必要があります。

 当日のアクシデントがないに超したことはありませんが、いざという時のためにも対応方法などを覚えておきましょう。

次回コラム公開は7月15日を予定しております。

(文=西村 典子

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得