Column

秀岳館(熊本)編「4季連続甲子園出場達成!急成長を遂げた秀岳館のつながり」

2017.10.16


左から九鬼 隆平、藤吉 優 (秀岳館)

 今や名実ともに全国レベルとなった秀岳館。2016年春、2016夏、2017春、そして2017年夏と、4大会連続の甲子園出場を果たしている。そんな秀岳館の全国での戦いぶり、卒業生を紹介する。

鍛治舎監督の就任で急成長。一躍全国の中心へ

 2001年に秀岳館高等学校に校名を変更する以前は、八代第一という校名であった。その時代に、21世紀唯一の三冠王、松中 信彦選手(元ソフトバンク)や、少し前のプロ野球を見ていた人はご存知かもしれない、「松井 秀喜キラー」として名を馳せた左腕、遠山 奬志投手(元阪神)らをプロの世界に送っている。

 2001年夏、2003年春に甲子園出場、その後も県内で有力校としてのポジションを確立していたものの、甲子園の舞台からは遠ざかっていた。そんなチームを一気に持ち上げる存在が現れる。鍛治舎 巧監督だ。

 高校野球の解説や、大阪にある強豪少年野球チーム、「枚方ボーイズ」を率いた鍛治舎氏は、2014年の4月に秀岳館の監督に就任。その際、古巣の枚方ボーイズから鍛治舎氏を慕う多くの有望選手が、はるばる熊本にやってきた。その中には、鍛治舎氏が「大阪の強豪校に行ったほうがいい」と言ったにもかかわらず、秀岳館への道を選んだという選手もいるほどだという。

 鍛治舎監督がやってきてから、秀岳館は練習環境や練習内容が大きく転換した(詳しくは野球部訪問へ。2016年訪問2017年訪問)。チームはまさに急成長を遂げる。まさに鍛治舎監督の改革だった。
就任2年目、2015年秋の九州大会で優勝。これによって2016年春の甲子園に出場すると、2016年夏、2017年春、2017年夏と4回連続で甲子園の舞台に立った。全国的に見ても、これほどの成長曲線を描いたチームは他にないのではないだろうか。

 鍛治舎監督就任から初めての甲子園となった2016年春選抜では、初戦に花咲徳栄高橋 昂也(現・広島)を攻略し、勝利。ちなみにこの試合では両チームの2番手として当時1年生だった田浦 文丸綱脇 慧が登板している。彼らはすでにこの時期から投手陣の中に名を連ねていた。秀岳館はその後、南陽工木更津総合を破ってベスト4となった。

 2016年夏も済々黌熊本工文徳九州学院と強力なチームを破って県優勝。この時期のチームの3年生には、4番・捕手の九鬼 隆平(現・ソフトバンク)、2番・遊撃の松尾 大河(現・横浜DeNA)など、高校野球ファンらの印象に残る活躍を残した選手が多い。常葉菊川いなべ総合常総学院を破って夏の甲子園でもベスト4。2季連続の4強を達成した。

 2017年春も選抜に登場。初戦に高田商を破り、前年夏優勝の作新学院を退け、準々決勝では、崖っぷちからまさかのトリック走塁でホームスチールを成功させ、再試合を勝利した健大高崎の「機動破壊」を封じて3季連続の4強となった。

 そして記憶に新しい2017年夏の甲子園。組み合わせ抽選の結果、全国の高校野球ファンを驚かせ、大きな期待を与えた「死のグループ」に入った。初戦の横浜を6対4で破っても、次の相手は広島広陵という厳しい状況。2点ビハインドで迎えた9回表の守備、ピンチで迎えた中村 奨成。鍛治舎監督は敬遠のサインを送るも、選手たちは一流打者に真っ向勝負を挑み、とどめの3ランを被弾した。これが決定打になり敗戦となったが、死のグループらしい熱戦を演じた。

 そしてこの大会をもって、鍛治舎監督は退任。その仕事ぶりはまさに「プロ経営者」といったところか。田浦 文丸川端 健斗はU-18代表に選出され、プロ志望届を提出。彼らの実力でいけば、間違いなく声がかかると思われる。そして新チームは秋を迎え、熊本大会の準決勝で敗退。5季連続甲子園の夢は途絶えたものの、秀岳館がここで終わるとは到底思えない。鍛治舎監督が去った後も、熊本、そして全国の中心として輝き続けるだろう。

このペ-ジのトップへ

[page_break:近年の卒業生]

近年の卒業生

 プロで活躍する選手も散見されるが、やはり全国区で知られている選手が多く誕生しているのは近年になってからだ。今年春に卒業した選手は、有名どころが勢ぞろい。また今年以降も多くのビッグネームが輩出されることになるだろう。

■1962年卒
松中 信彦(新日鉄君津-ダイエー)

■2010年卒
国吉 佑樹(横浜DeNA)

■2014年卒
北之園 隆生(巨人)

■2015年卒
藤吉 優(中日)

■2017年卒
九鬼 隆平(福岡ソフトバンク)
原田 拓実JR西日本
松尾 大河(横浜DeNA)
中井 雄亮中部学院大
天本 昂佑日本文理大
堀江 航平(JFE東日本)
木村 勇次(横浜商科大)
有村 大誠立命館大


注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

このペ-ジのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得