Column

報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「報徳学園イズムとは最善の準備をすること」【Vol.3】

2017.06.17

 第2回では、全員野球を貫いたからこそ得たものについて、語っていただきました。第3回では、報徳学園の戦い方、理念について語っていただきます。

報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「全員野球のメリット」【Vol.1】から読む
報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「全員野球を貫いて得たもの」【Vol.2】から読む

揺るがない報徳イズム

報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「報徳学園イズムとは最善の準備をすること」【Vol.3】 | 高校野球ドットコム

永田 裕治・元監督(報徳学園)

 試合に臨む際は、その試合が始まるまでに万全の状態にもっていけるよう、最善の準備をしてあげるところまでが指導者の仕事だと思っています。そのかわりいざ試合が始まったらおまえたちで頑張れと。ただし、試合の終盤などにもつれたりして困ったらいつでも頼って来なさいと。選手たちには常々そう伝えています。

 公式戦の試合中に怒ることはありません。公式戦で思うようにいかなかった責任はすべて監督にあるからです。できるようにしてあげられなかった自分が悪い。怒ったとしたら、それは自分に対して怒ってることになります。

 ただし、よほどの怠慢プレーが出た時はその限りではありません。その怠慢プレーを生じさせてしまった自分が悪いという思いはあるのですが、ベンチに入れなかった選手たちのことを思うとやはりそこは看過できない。試合中に怒ることで試合のペースを崩し、敗戦の確率を高めてしまう懸念があったとしても、そこは大声で叱ります。

 全員でカバーし合いながら、泥臭くプレーするのがうちの野球。例を挙げると、うちの野球部では、フライが上がった際のボールのお見合いはご法度です。お見合いしてヒットにするくらいならぶつかって捕りに行こうという決まりになっており、練習ではあえてぶつかる練習もおこないます。

 ぶつかったことで捕球できずにはじいてしまい、ボールが宙に浮いたとしたら、そのボールが地面に落ちる前にほかの誰かがヘッドで飛び込んででもキャッチしにいく。周りの選手はいつでも飛び込めるようぶつかることも想定して準備しておく。それこそが「報徳野球」なのだと。

[page_break:過去最大の成長を遂げた現チーム]

過去最大の成長を遂げた現チーム

報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「報徳学園イズムとは最善の準備をすること」【Vol.3】 | 高校野球ドットコム

選手に声をかける永田監督

 うちは去年の秋の新チームの段階では県のダークホースにも挙げられていないようなチームでした。私も「史上最弱」と口にしていましたし、現監督の大角ともこれはなかなか厳しいぞという話をしていました。

 あまりにも弱いので、強いチームと練習試合を組んだら自信をなくしてしまうと思い、ほとんど組まなかったほどです。

 そんなチームが秋の県大会で準優勝し、センバツでも力以上のものを出し、大会中にさらに成長を遂げながらベスト4に輝いた。過去にこれほど成長したチームはなく、監督生活の最後で、あらためて高校生のすごさを実感することができました。もちろん選手たちの努力の賜物です。まだまだ伸びていける余地があり、今夏が楽しみでなりません。

永田裕治元監督からのメッセージ

 甲子園に出たいという目標はあるにしても、根本的な話をすれば、どの子もみんな野球が好きだからこそ、高校野球を志し、入部してくる。指導者の方々は、情熱をもって、選手たちのモチベーションを上げ、子どもたちが野球が好きなまま、高校野球生活を全うできるよう、全力で配慮してあげてほしいと思います。

 高校球児のみなさんは、野球ができる喜び、野球の楽しさを忘れることなく、最後までやり抜いてほしい。甲子園のような大きな舞台に出るにはつらく、しんどい思いもしなくてはなりませんが、野球の楽しささえ忘れずに持ち続けることができれば、そのつらさは必ずや乗り越えていけるものです。

(取材・文=服部 健太郎

報徳学園高等学校(兵庫)永田裕治元監督「報徳学園イズムとは最善の準備をすること」【Vol.3】 | 高校野球ドットコム
注目記事
【4月特集】「勝てるゲームプラン・戦略の立て方」

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉