Column

守備がもっと楽しくなる!「デュアルテクノロジーグラブ」にかけた2人の思い 【連載Vol.03】

2016.10.21

 第3回はグラブ開発に携わる両氏が「縁の下の力持ち」に徹する理由など、「デュアル・テクノロジー」に込められた深い想いをお2人に話して頂きます!

「デュアル・テクノロジー」は縁の下の力持ち

グラブは「縁の下の力持ち」

――第2回でも話がありましたが、「デュアル・テクノロジー」をテストした選手からは具体的にはどんな声があがっているのですか?

日高 泰也氏(以下、日高):ほとんどの選手から言われるのは「捕球しやすくなった」「エラーが減りました」という意見です。これは私たちにとっては一番の褒め言葉です。「なんで捕球しやすくなったの?」と聞いても「わからないんです」という答えが返ってくるんですが、それでいいと思っています。

麻生 茂明氏(以下、麻生):プロの世界でもそうですよ。「こだわり」はリクエストできますが、「なんでよくなったか。捕球できやすくなったか」を理解している選手はなかなかいないと思います。

――それでも構わないんですよね?

麻生:はい。グラブは「縁の下の力持ち」でいいんです。

日高:打球をうまく捕球できない選手には「こんな型のグラブを使った方がいいのでは?」とアドバイスすることもあります。でも、「捕球しやすい。エラーが減った」と言ってくる選手には、一切その理由を言わないようにしています。

――「そんな理由は考える必要がない」ということですね。

麻生:「余計なことを考えることなく直感で捕球できる」。それこそ、私たちが考える守備の理想です。

日高:私たちは選手の守備力が上がるよう、技術と心理の両面からサポートする。そこが大事です。

麻生:私が長年アメリカで仕事をしてよかったと思うことがあります。私は30代で英語の勉強を始めたものですから、決して流暢に話せるわけではありません。でも、私が質問を繰り返すと、選手たちは何度でも丁寧に説明してくれる。その結果、グラブについてお互い突っ込んだ議論ができる。そんなやり取りの集積も今回の「デュアル・テクノロジー」に活かされていると思います。

――日米両国のノウハウが融合して完成したのが「デュアル・テクノロジー」ということですね。

麻生:そのとおりです。

日高:少しでも気になる点は1つ1つ改良を加えて仕上げた商品です。高校球児が日々の練習で磨いている守備力をさらに一段引き上げる。「守備は難しい」という心理的な悩みを払拭させる。そんなグラブになっていると思います。

麻生:1つだけ付け加えます。実はグラブのヒール(土手)の部分は、日高さんからの提案で、いままでの日本の型より少し狭くしています。それは地を這うようなゴロを簡単につかむようにするため。土手が広いと、イレギュラーのない人工芝の打球ならいわゆる「当て捕り」ができる反面、土や芝のグランドで必要な「つかむ動作」が難しいんです。日高さんは「日本の高校球児のためには、欠かせない改良」だと言っていました。本人は忘れているようですが(笑)。

日高:すっかり忘れていました(笑)。とにかく5年もの時間をかけて、細部までこだわり抜いて作りましたからね。

このページのトップへ

[page_break:MLBの守備の名手が高く評価する「デュアル・テクノロジー」]

MLBの守備の名手が高く評価する「デュアル・テクノロジー」

笑顔で開発の舞台裏を語る麻生茂明氏と日高泰也氏

麻生:アメリカ本社では嬉しい話がありました。ダスティン・ペドロイア選手(MLBボストン・レッドソックスの二塁手)は、人生でグラブを3つしか変えていないというほどこだわりが強い選手なんですが、いまのグラブを7年も使っているので、革が破れてきました。そろそろ次のモデルに変えようということになったんですが、いくつか候補のグラブを見せてもなかなか満足しないんです。

 そこで、今回日本向けに開発したデュアル・テクノロジーを少しだけアレンジして渡したところ、「こんな素晴らしいグラブはいままで見たことがない。ありがとう」と言ってくれました。日本の高校生のために開発したグラブをMLBの守備の名手が高く評価してくれた。これまでの苦労が報われたと思いましたね。
ホゼ・アルトゥーベ選手(MLBヒューストン・アストロズの二塁手)にも渡したら、今まで使っていたモデルはそっちのけで、デュアル・テクノロジーを使い続けています。

――そういった国際的な話を聞くと、「第11回BFA U-18アジア選手権」を制した侍ジャパンU-18代表のように高校生が世界と戦う機会が多くなった昨今、「デュアル・テクノロジー」を使うメリットをますます感じます。

日高:日本でも、国際大会でも荒れた土や芝のグランドで一発勝負のトーナメントをすることは日常茶飯事です。そんな試合で勝つには、不規則なバウンドや前にチャージするゴロを確実に処理しなければならない。「デュアル・テクノロジー」は国内外を問わず、そんな大舞台で真価を発揮してくれると思います。

 ひと昔前まで「ウイルソンのグラブはMLBの選手が使っているが、日本では合うわけがない」と言われて、悔しい思いをしてきました。これからは、ウイルソンのグラブなら世界のどこでもプレーできます。高校時代に使い慣れた「デュアル・テクノロジー」でMLBに挑戦する。そんな選手が出てきてくれたら嬉しいですね。

麻生:私は、いつか日米双方で通用するグラブを作ってみたいという思いがありました。今回の「デュアル・テクノロジー」は「どこへ持っていってもいいものはいい」ということを示してくれました。同じ競技力の選手が二人いたら、「デュアル・テクノロジー」を使う選手が勝つかもしれない。作り手としては、それくらいの自信があります。

日高:私がよく練習を見に行く学校に、守備範囲が広いのに控えの選手がいるんです。監督に理由を聞くと「球際でよくこぼすから」。でも、それは選手の技術ではなくグラブがよくないからだと思います。「デュアル・テクノロジー」は、そんな選手の守備力をサポートしてくれます。いままで捕れなかった打球を捕れるようになったら、選手自身の気持ちまで変わって守備が楽しくなるんです。ぜひ、使ってみてください!

 時には笑いも交えつつ、「デュアル・テクノロジー」開発の舞台裏を語ってくれた麻生 茂明氏と日高 泰也氏。高校球児のために「理想のグラブ」を作り上げる。そんな情熱が、このグラブには詰まっている。

話題の『 硬式用 Wilson Staff Dual 』を一挙紹介!

硬式用 Wilson Staff Dual 内野手用 D6H
上代 55,000円 (税別)
サイズ:6
カラー:Wオレンジ (21)・Eオレンジ (22)・ブラック (90SS)
素材:[表革] プロストック ステアレザー (+スーパースキン)
[裏革] 共革 (指裏/ ディアソフト)
[芯材] 親指/ ウールS + ウールH 小指/ 化繊 + ウールH 指/ ウールH
逆とじ・ウェブ: H・日本製

硬式用 Wilson Staff Dual 内野手用 D5T
上代 55,000円 (税別)
サイズ:7
カラー:Wオレンジ (21)・Eオレンジ (22)・ブラック (90SS)
素材:[表革] プロストック ステアレザー (+スーパースキン)
[裏革] 共革 (指裏/ ディアソフト)
[芯材] 親指/ ウールS + ウールH 小指/ 化繊 + ウールH 指/ ウールH
ウェブ: TⅡ・日本製

硬式用 Wilson Staff Dual 内野手用 DOH
上代 55,000円 (税別)
サイズ:8
カラー:Wオレンジ (21)・Eオレンジ (22)・ブラック (90SS)
素材:[表革] プロストック ステアレザー (+スーパースキン)
[裏革] 共革 (指裏/ ディアソフト)
[芯材] 親指/ ウールS + ウールH 小指/ 化繊 + ウールH 指/ ウールH
ウェブ: HW・日本製

硬式用 Wilson Staff Dual 外野手用 D8D
上代 55,000円 (税別)
サイズ:12
右投げ・左投げ (R)
カラー:Wオレンジ (21)・Eオレンジ (22)・ブラック (90SS)
素材:[表革] プロストック ステアレザー (+スーパースキン)
[裏革] 共革 (指裏/ ディアソフト)
[芯材] 親指/ 化繊 + ウールH 小指/ 化繊 + ウールH 指/ 化繊
逆とじ/ クロス背面紐・ウェブ: Dトンボ・日本製

もっと詳しくWilsonの商品情報をみる

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得