Column

体づくりの味方にしよう!プロテインの必要性

2015.07.31

 体を大きくするためには「トレーニング(技術練習)」「休養」「栄養」のバランスが大切ということは、選手の皆さんならよく知っていることでしょう。本格的なオフシーズンに入り、「しっかり食べなきゃ!」と思っている人も多いはず。バランスのよい食事はもちろんですが、筋肉の材料となるタンパク質源も多く確保したいところです。

 ところで栄養の話になるといつも尋ねられるのがプロテインのこと。「どれだけ飲んだらいいですか?」「とるタイミングは?」「オススメのプロテインは?」等々。プロテインとはもともとタンパク質を英語表記したものです(Protein)。こういう質問を受けると、私はまず選手に毎日食べている食事について確認してもらうようにしています。

毎日の食事についての確認項目

●朝食、昼食、夕食とバランスのよい食事をとっているかどうか
●三食ともにタンパク質(肉・魚・卵・大豆・乳製品等)を多く含む食材が入っているか
●朝食を欠食していないか

 アスリートにとって一日に必要なタンパク質の量はおよそ体重(㎏)×2(g)と言われています。体重60㎏の選手であれば、一日に120gのタンパク質をとらなければならないのですが、この量を確保するのが意外と難しいのです。肉120g=タンパク質120gではありません。

 輸入牛肉サーロインでは100gあたりタンパク質は17.4gしか含まれていないので、120gを食事から摂ろうとすると、およそ700gものサーロインステーキを毎日食べなければならない計算になります(一食あたり約230gのステーキを毎食)。しかも輸入牛肉サーロインにはタンパク質の他にも脂質が含まれ、その量はなんと100gあたり23.7g。タンパク質よりも脂質を多く摂取してしまうことになります。

毎日こうした食生活だとタンパク質を摂りたいと思っているのに、脂質過多で体脂肪を蓄積してしまいそうです。

[page_break:プロテインを摂取する際のポイントや注意点]

プロテインを摂取する際のポイントや注意点

体づくりの味方にしよう!プロテインの必要性

 こうしたことから食事によるタンパク質摂取では間に合わない部分を補うために、プロテインを飲むことも大切になってきます。特に高校生の皆さんにとっては三食しっかり食事をとっていても、必要量のタンパク質を確保するのは至難の業です。プロテインは食事のように脂質が大量に含まれるということがありませんので、純粋なタンパク質源として確保することが出来るでしょう。

 おすすめの時間帯は成長ホルモンが分泌される時間帯をねらった就寝前やトレーニング後など。あくまで「足りない量を補う」ということを意識して摂るようにしてください。たくさん摂ればたくさん筋肉がつく、というのは間違いです。たくさん摂り過ぎると腎臓や肝臓に負担がかかり、ひどい場合だと血尿が出ることもありますので、あくまでも足りない量を補うということを心がけましょう。

 プロテインは「魔法の粉」ではありませんが、正しい知識をもって摂るようにすると、大きな味方になってくれるはず。トレーニングの成果が目に見えた変化となってあらわれるには数ヶ月かかると言われています。「トレーニング」「栄養」「休養」をバランスよくとって、一回り成長した体づくりを目指してくださいね!

(参考サイト:カロリーSlism)

(文=西村 典子

次回コラム公開は8月15日を予定しております。

以下のコラムもあわせてチェック!
第13回 トレーニングと休養・栄養のバランス
第32回 身体を大きくするために

第37回 筋肉をつけて体重を増やそう
第114回 栄養学セミナー開催!特別コラム(1) 『ポジション別の参考栄養素がある!?』
第115回 栄養学セミナー開催!特別コラム(2) 『夏の大会までに改善しておきたい食生活とは!?』


注目記事
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」
・第97回全国高等学校野球選手権大会の情報はこちらから

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得