Column

【祝】100回記念!人気記事ランキング&おすすめコラムを一挙紹介!

2014.12.27

殖栗正登のベースボールトレーニング&リコンディショニング

 こんにちは! 徳島インディゴソックスS&Cトレーナー殖栗 正登です。
皆さんのお陰で、足掛け5年で「殖栗正登のベースボールトレーニング&リコンディショニング」も連載100回目になりました!
徳島で野球教室をしても、高校野球ドットコムみています!と声をかけていただいております!
今後も皆さんに野球のトレーニングやコンディショニング方法を紹介させていただき、野球界に貢献していけるように、頑張って行きます!!
皆さん今後もよろしくお願いいたします!!

今回は、これまでのコラムをランキング形式でご紹介していきます!


【祝】コラム100回記念 殖栗正登トレーナー

人気記事ランキング  ベスト10

 まずは、閲覧数の多かったコラムのベスト10をご紹介します。
閲覧数が多いということは、多くの人が気になっているということ。役立つ情報が多いこと間違いなしです。

     

順位

タイトル
1位 速い球の投げ方1
2位 140キロを投げる実践例
3位 ピッチングとフィジカルテスト及び球速との関連性について
4位 速い球の投げ方3/イップスの治し方2
5位 バッティング特集2 ~野手の体組成とバットのスイング速度について~
6位 ピッチング動作とトレーニングプログラム
7位 速い球の投げ方7
8位 トレーニングで姿勢をつくる
9位 ピッチング動作とトレーニングプログラム
10位 【動画】自宅で出来るトレーニング(理論編)

このページのトップへ

[page_break:球速アップ&オフシーズンにチェックしておきたい&スピード向上 おすすめコラム]

球速アップにおすすめ!TOP3

 「ボールのスピードを上げる」ことは、ピッチャーの永遠のテーマではないでしょうか!
まずは各動作ごとのポイントを理解することが大切です。球速=力×距離で決まるので、力の運動連鎖を下肢から高めてエネルギーを蓄え、上肢に伝えることが重要となってきます。ここでは、投球動作を局面ごとに細分化して説明しています。

 さらに球速を上げるトレーニング方法や、実際に140キロの球を投げられるようになった球児の話など、明日から参考にしたい内容ばかりとなっています。これを読めば「球速を上げるために何をしたら良いの分からない…」を解決してくれるはず!

     

順位

タイトル
1位 速い球の投げ方シリーズ(1)~(7)
2位 球速をあげるメディシンボールトレーニング
3位 140キロを投げる実践例

オフシーズンにチェックしておきたいコラム TOP3

 「オフシーズンに何をすれば良いか分からない」と悩んだことはありませんか?
その悩みに応えてくれるべく、オフシーズンにどんなトレーニングをすればいいのかを明確に紹介をしています。

 まずは、何のためにこのトレーニングをするのかを知ることが大切です。
それを理解した上で、オフシーズンの時期に合わせたトレーニングを実践し、オフシーズンでライバルと差をつけよう!

     

順位

タイトル
1位 野球のオフのトレーニングを科学的に見て実戦する
2位 12月~1月 股関節を中心とした体幹の機能を整えるトレーニングメニュー
3位 1月~2月 股関節の固定性を高めるためのトレーニングメニュー

スピード向上のためのおすすめコラム TOP3

 「スピード」には、様々なものがあります。走るスピードを上げるものでは、「スプリントトレーニング(AからBまでの距離をより早く移動できるか)」。刺激に対する反応時間の速さは「クイックネス」、方向転換をともなったスピードは「アジリティ」と呼ばれます。

 ここでは、何かを見て反応して、その反応に対して素早く第一加速(一歩目)を行う「クイックネストレーニング」や、走るのに重要な「足裏」の鍛え方等を、動画を使って説明しています。

     

順位

タイトル
1位 クイックネストレーニング(1)~(5)
2位 スピード向上プログラム part1~part3
3位 足裏のトレーニング&走力向上ドリル Part1~Part3

このページのトップへ

[page_break:コンディション&処置法TOP3/特別対談企画をプレイバック!]

コンディション&処置法におすすめコラム

 「もっと上手くなりたい」一心で、練習やトレーニングを頑張りすぎている選手は多いと思います。
しかし、頑張りすぎることはオーバートレーニングでの故障や、パフォーマンス低下の原因になってしまう可能性があるので、ここでは「リカバリー」の重要性を説明しています。

 「勝つためのリカバリー戦略」ではシーズンインに向けたトレーニングスケジュールの説明を、「部位別のトラブル処置法」「肩部のコンディショニング」ではシーズン前に多い障害を知り、いくつかのテストを行うことで各部位のコンディショニングのチェックができるような内容となっています。
自分のコンディションをしっかり把握して、故障しない努力をしましょう!

     

順位

タイトル
1位 勝つためのリカバリー戦略その1 チームでの実際例
2位 部位別のトラブル処置法
3位 肩部のコンディショニングシリーズ

特別対談企画をプレイバック!

 プロの世界の人や、高校野球の名将に聞いてみたいことはたくさんあると思います。
現役で活躍を続けていた工藤 公康さん( 対談当時現役、現ソフトバンクホークス監督)の前編・後編の対談と、遊学館高校・山本 雅弘監督の対談の合計3本を振り返ります!

 工藤さんとの対談では、前編では中高生球児に向けた「フォームとスピード」の話を中心に、
後編では「どんなことを考えて野球をしているのか」を軸に「プロとして長く続けるため」のお話、そして高校球児へのメッセージをいただきました。遊学館高校・山本監督との対談では、「野球身体論」について殖栗正登トレーナーと熱く語り合っていただきました。
どちらも貴重なお話で、球児の方必見の内容となっております!

    

タイトル
特別対談 工藤公康選手(上)
特別対談 工藤公康選手(下)
『野球身体論』 特別対談 山本雅弘監督(遊学館)

 いかがでしたでしょうか。
今回紹介したランキングの内容は、今からすぐにでも取り入れたい内容ばかりとなっております! 殖栗正登トレーナーのコラムを参考に、ぜひ、球児の皆さんが、自分の納得のいくコンディションでシーズンを迎えられることを楽しみにしております!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉