- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2019年秋の大会 東京都大会 一次予選
- 関東一vs淑徳
関東一vs淑徳
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関東一 | 4 | 2 | 5 | 1 | 1 | 13 | ||||||||||
淑徳 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
関東一:今村拓哉、石澤真樹、星瑠斗、小野寺勇輝―石見陸
淑徳:橋本静男、中村伸郁―常山紫馬
本塁打: 重政拓夢(関)
二塁打:重政拓夢、石見陸2(関)
「今年は打線が引っ張る」関東一が圧巻の5回コールドで淑徳を下す!!

2点本塁打を放つ重政拓夢(関東一)
「今年は、土屋 大和や谷 幸之助みたいな投手陣の軸が居ないので細かく繋いで打力でカバーしていきますよ」
米澤監督は今年のチーム像、戦い方について語ってくれた。裏付けるようにこの試合は4投手で細かく継投で試合を締めくくる。
先発マウンドには本格派左腕・今村 拓哉(2年)が上がった。旧チームでは、秋春ベンチ入りしていたが夏前に故障。米澤監督も治療に専念させ夏のベンチ入りは外したが復活に期待が懸かる。スピードボールではないがキレや重みのあるストレートを中心に投げ込んでいく。
今年は打線が中心という米澤監督の言葉通り初回から打線が繋がりを見せる。
1番・初谷 健心(1年)が相手の失策で出塁すると、2番・渡邊貴斗(2年)の初球に盗塁を成功。走塁による揺さぶりは新チームでも変わらないようだ。渡邊が右安打で無死一、三塁のチャンスを作ると、3番・重政 拓夢(2年)を迎えた場面で一塁走者の渡邊がスタート。すると淑徳捕手・常山紫馬(2年)の送球が浮いてしまい初谷が生還。関東一が足で先取点を奪う。
この場面について試合後に常山は、「刺せずに悔しいです。プレッシャーのかかる走塁が徹底されていました」と悔しさを滲ませた。
その後も点数を重ねて2回裏、6対0として迎えた淑徳の攻撃。4番・常山に中安打を許すと一死から、6番・金子岳(2年)も左安打で繋ぎチャンスメイクする。そこから、7番・赤羽陽太、8番・小川凱也(2年)の適時打で1点を返し、押し出しでもう1点。俄然攻め立てていきたい淑徳打線だが、この2点止まりに終わってしまう。淑徳が勝機を見出すなら2回裏の攻撃がすべてだったと考える。
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関東一 | 4 | 2 | 5 | 1 | 1 | 13 | ||||||||||
淑徳 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
関東一:今村拓哉、石澤真樹、星瑠斗、小野寺勇輝―石見陸
淑徳:橋本静男、中村伸郁―常山紫馬
本塁打: 重政拓夢(関)
二塁打:重政拓夢、石見陸2(関)
応援メッセージを投稿する
東京都の地域スポンサー様を募集しております。