Column

巨大戦力・秀岳館に負けじと成長!下剋上を誓う強豪たち【熊本抽選会後 展望】

2016.07.05

 4月に起こった大地震により、多くの被害を受けた熊本県。熊本県のメインスタジアムである[stadium]藤崎台球場[/stadium]も大きな被害を受けた。それでも10日の開幕から決勝までの期間、[stadium]藤崎台球場[/stadium]を使用できるまでに復旧したのは喜ばしいことである。今夏の熊本大会の見所を紹介していきたい。

■組み合わせ表は以下から

【第98回熊本大会組み合わせ表】

秀岳館が有力も、熊本工、濟々黌など古豪の戦いぶりに注目

九鬼 隆平(秀岳館)

 選抜4強入りした秀岳館。選手層の厚さは全国的にもトップクラスだ。投手陣では有村大誠を中心に、135キロ以上の速球を投げられる投手が多く揃い、野手ではプロ注目の正捕手・九鬼隆平関連記事、巧打者・木本凌雅など打てて守れる野手も揃う。2014年4月に就任した鍛治舎 巧監督の徹底した指導により最強チームが形成されている。

 相手チームの研究を怠らないなど、勝つために最大限の努力をする秀岳館。熊本県では久しぶりに全国制覇できる可能性を持ったチームで、ここを破るチームは、相当な実力がなければならないだろう。だが今年の熊本は秀岳館に負けまいと実力を伸ばしてきた学校が多い。

 初戦の相手は熊本西と熊本大津の勝者。熊本西には右の本格派・堺 拓也がいる。また同ブロックの強豪といえば初戦で熊本学園大付と対戦する濟々黌だろう。2年生スラッガー・甲斐 雄也がいる。九州地区予選では初戦敗退したが、夏へ向けて浮上するチームに違いない。隣の山を見ると、強肩強打の捕手・内村 僚がチームを引っ張る有明と135キロ前後の速球とキレのあるスライダーを武器にする森 琢真擁する八代東との対決は必見だ。そしてこの勝者は、熊本工荒尾・南関・岱志との勝者と対戦する。

 伝統校・熊本工も名門校復活をかけて今年は何としても結果を残したい夏。20年前の1996年には甲子園決勝に勝ち進んだ同校。節目の年だけにこの流れを大事にしたいところ。走攻守三拍子揃った遊撃手・溝越 圭太、140キロ右腕・山口 翔(2年)と好素材が揃っている。

 隣のブロックでは、文徳2014年夏の甲子園出場の熊本城北といった強豪校の戦いぶりに注目だ。

このページのトップへ

[page_break:九州学院は打ち勝つ野球を そして序盤から強豪校同士の対戦が実現]

九州学院は打ち勝つ野球を そして序盤から強豪校同士の対戦が実現

村上 宗隆 (九州学院)

 逆のゾーンを見ると、強豪校のつぶし合いが早くも実現しそうだ。昨年からの経験者も多い専大玉名は右の本格派・池田 照之擁する開新と対戦。この試合の勝者は多良木と熊本小国の勝者と対戦。多良木岩本 浩朗岡本 祥希の2人の強打者が中心。今年も自慢の打線で勝ち上がる。同ブロックには好打の外野手・中島 彰之(2年)などつなぎの野球で勝負のルーテル学院、今年の熊本を代表する強打者・上田 将暉、好投手・大竹 泰志など好選手を揃える東海大星翔も面白い。

 さらには甲佐と対戦する鎮西はスラッガー・竹村 彰太が最終学年を迎えた。投打で戦力を整備し、夏に臨みたい。その勝者は千原台玉名工の勝者と対戦。千原台は好投手・住野 賢枝、長打力のある高倉 絹汰など大型選手を揃える。

 隣のブロックを見ると、好打者・山戸 直樹がチームを引っ張る熊本国府玉名と対戦。その勝者は九州学院八代の勝者と対戦する。2年連続の夏の甲子園を狙う九州学院は、攻撃力ならば県内トップクラス。1年生の時から活躍を見せていた松下 且興、捕手へ転向し、攻守ともにスケールアップしている村上宗隆(2年)と野手の能力値の高さは確かなものがある。ただ軸となる投手が不在で、今年は打ち勝つ野球が求められそうだ。同ブロックには大型外野手で投手も務める小材 龍輝が軸となる必由館も注目だ。

 地震に負けんばい!の気持ちで、夏へ向かってきた選手達。九州地区予選以降、招待試合、公式戦が中止となり、まさにぶっつけ本番で夏に臨むことになる。そこで力を発揮するには、今までの取り組みの成果を信じるしかない。

(文・河嶋 宗一


注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉