試合レポート

銚子商vs八街

2011.04.12

銚子商vs八街 | 高校野球ドットコム

銚子商業・小原

銚子商業が7回コールドで県大会出場

銚子商業は1回裏、小原の犠牲フライで1点を先制する。対する八街は3回表、二死三塁とチャンスを作り、2番鈴木。鈴木はショートゴロ。ショートはエラーし、八街が1対1の同点に追いつく。

しかしその裏、銚子商業はツーアウト1,2塁から6番神山が内角に入ったストレートを捉えてライト前ヒット。これにより二塁ランナーがホームインし、勝ち越し。さらに7番小島の適時二塁打に1点を加え、3対1にする。更に4回裏、ツーアウト三塁から3番篠塚がレフト前ヒットでさらに1点を追加。

続く5回裏、ワンアウト1,2塁から9番滑川が左中間を破る二塁打で2点を加え、1番中田がライトへ打ち上げたが、ライトが捕球できずに二塁打に。そして2番笹本がセンターオーバーのツーベースで更に2点を加えこの回一挙5点をあげ10対2に。

これで試合は勝負あり。7回表に二番手の伊藤が締めてゲームセット。銚子商業が7回コールドで県大会出場を決めた。

点差は大差となったものの、八街のエース大村は序盤までは十分に相手を苦しめた投球ができていたと考える。


銚子商vs八街 | 高校野球ドットコム

八街・大村

銚子商業の石井監督も「大村君は良い投手ですね。今では珍しい純粋なアンダースロー。打ち崩すのは難しいと思いました」と絶賛する。指揮官が選択した攻略法はファーストストライクの狙いうちだった。

「大村君はコントロールが良く、そしてストライク先行の投球。それを見逃さないで叩けと指示しました」

指示通り選手たちは3回には篠塚が内角に来たストレートを叩きセンター前ヒット。4回にもストライクを取りにきたストレートを叩いてレフト前ヒットに運んだ。監督の指示を忠実に実行し、八街のサブマリン・大村を攻略した。過去の実績によって多大な期待が掛けられる銚子商業。なかなか甲子園という大舞台に踏むことはできていないが、先入観なしで見ていくと強豪校らしい落ち着いた野球を行うことができている。

東日本大震災の影響もあり、予定の練習試合は殆どが中止になり、公式戦まで経験を積めたのは3試合とほぼ実戦経験が少ない中で大会に臨んだが、チームが一体となってエース投手を攻略。

小原も6回2失点だが、昨秋よりも成長は見せ、伊藤も経験を積む事ができた。県大会へ向けて弾みをつける一勝となったのではないだろうか。県大会へ向けて更なるレベルアップを期待したい。

八街は数年前に比べればずっとレベルが高くなってきた。守備は基本的な打球は処理できるようになり、アウトを計算できるチームになってきた。打撃もストライクが揃ってきたところを狙い撃ちし、7安打を放った。このチームも着実に成長を見せることができており、夏までに総合力を引き上げることができれば、面白い存在になりあがりそうだ。


銚子商vs八街 | 高校野球ドットコム

銚子商業・川口

銚子商vs八街 | 高校野球ドットコム

銚子商業のエース小原翔(3年)をピックアップ。「昨年よりも体の強さが出てきました」と石井監督が仰るとおり、細身だが、下半身はがっしりしてきて、プレーに力強さが出来た。ストレートは常時130キロ前後ぐらい。ストレートのスピードは変わっていないと思うが、威力は出てきた。この投手のスタイルは「打たせて取る」。ストライクとボールを投げ分けながら打たせて取るのが身上だが、やや強引に行き過ぎたところがあった。石井監督も

「序盤は良かったけど、5回ごろから強引に投げていって手投げになっている」

とフォームの乱れを指摘。小原は捻りを使わず小さく体重移動していくフォームのため、強引にいくと間がないうち易いフォームになってしまう。県大会まで修正していけるか注目していきたい。

八街のエース大村聖二(3年)は右のサブマリン。高校生として体の使い方がうまいサブマリン。体全体をうまく使うことができているからこそ、腕がしっかり振れている。

シャープな腕の振りから繰り出す速球にはキレを感じられ、打ち辛さを感じるし、両サイドへしっかりと投げ分けることができている。スライダー、シンカー、チェンジアップを投げ分けることができており、高校生としてはレベルの高いアンダースローだと思っている。

この投手はストライクを綺麗に揃えすぎるのが欠点。制球力の良い投手に陥りそうな欠点だが、求めるものは高度。ボールの出し入れを自在にできるようになれば、更に打ち難い投手になっていくのではないだろうか。クイックもアンダーながらも1.2秒前後と素早く、フィールディング、ベースカバーもしっかりしていてプレースタイルもしっかりしている選手で、高校レベルで終わる投手ではないことを証明した。ぜひ上のレベルでも続けて欲しい選手である。

(文=編集部:河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【中国】広陵VS鳥取城北、県3連覇同士の対決に注目<春季地区大会>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得