Column

歴代最多の5度目の選抜優勝を目指せ!東邦(愛知)が取り組むべき課題【後編】

2019.01.27

 第91回選抜高等学校野球大会の出場校が決まった。今回注目されているのが30回目の出場を果たした東邦(愛知)である。東邦は過去最多タイの4回の優勝、51勝は歴代2位と輝かしい実績を残している。単独最多の5度目の優勝を目指し、どんな課題を置いて取り組みをしているのか。

監督不在期間でもモチベーション高く練習に取り組みレベルアップ!

歴代最多の5度目の選抜優勝を目指せ!東邦(愛知)が取り組むべき課題【後編】 | 高校野球ドットコム
実力不足を感じた神宮大会での東邦

 神宮大会では八戸学院光星と対戦。試合は後半に突き放され、初戦敗退。東邦の森田監督は「神宮大会では勝てない」ということを伝えており、初戦敗退は想定内だった。

 「まだ実力が足りないと感じる試合でして、変に満足するより、自分たちの実力不足を再認識する意味でもよい試合だったと思います」と森田監督は逆に良い試合だったと振り返る。

 主将の石川も「神宮で初戦で負けて、東海で優勝する力はあっても全国では到底勝てるような力は無いなというのは感じたので、みんなもそう思ったと思います。[stadium]甲子園[/stadium]で勝つために、今やってます」と話す。

 12月は強化練習期間。ノック、ティーバッティング、トレーニングと内容はハードだが、選手たちは集中して取り組む。また、高いモチベーションで臨めるよう、練習中は音楽を流す。選曲はマネージャー、選手たちの好みの曲を流しているという。選手たちは笑顔を見せながらも緩んでいる様子はない。歯を食いしばって取り組み石川は「良い雰囲気で取り組むことができています」と笑顔を見せる。

 ちなみに森田監督は年末、体調を崩し、練習が見られない期間が続いた。年末は監督不在の中でのトレーニング期間となった。森田監督は「選手たちを見ていたコーチからは『しっかりと練習をしていて、成長した姿を監督に見せることができると思います』と答えていたので私自身も楽しみです」と期待している。

[page_break:エース奪取に燃える左腕・植田の成長がカギ]

エース奪取に燃える左腕・植田の成長がカギ

歴代最多の5度目の選抜優勝を目指せ!東邦(愛知)が取り組むべき課題【後編】 | 高校野球ドットコム
森田監督がキーマンに挙げる植田結喜(東邦)

 さて、東邦は歴代最多の選抜5度目の優勝を狙っている。そのための課題は投手強化だ。選手、森田監督がキーマンとして期待しているのが左腕・植田結喜だ。中学時代はキャプテンの石川昂弥とともにNOMOジャパンに選ばれた左腕だ。最速142キロを投げ込む速球派だが、秋は思うような実力を発揮できずに終わった。植田が主戦として活躍してほしい思いはチーム共通の願いだ。

 「石川が投げると、今年のチーム上、サードが弱くなってしまう。だから植田が投げられると石川は打撃に専念できているので、右サイドの奥田もいますが、一本立ちしてほしいです」と森田監督と答えれば、石川も「投手をやっている時とサードをやっている時では打撃の結果が違いますし、植田には頑張ってほしい思いがあります」とチームメイトの成長を期待している。もちろん植田が狙うはエース奪取だ。

 「エースとして投げたい気持ちはありますし、リベンジしたい思いです」

 元プロだった木下達生コーチから技術的な指導を受けながら、ピッチング練習に励んでいる。
 「下半身の体重移動が課題なので、そこを直して、キレのあるストレートを投げていきたい」

 石川が投打の中心選手として動いてきたが、石川はあくまでいちスラッガー、いち主将として活躍できることが全国制覇のカギとなる。
 そして植田だけではなく、投手、野手の全体の底上げが課題となっている東邦。最多優勝へ向けて盤石な戦力を作り上げ、甲子園に乗り込んでいく。

(文・河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉