Column

「勝利」と「育成」の両立を続けるリトルシニアの名門!世田谷西リトルシニアに迫る

2018.12.08

 リトルシニアの名門として、毎年全国屈指の強さを誇っている世田谷西リトルシニア。これまでも中学硬式野球の頂点ジャイアンツカップ、春の全国大会、夏の全国大会、台湾国際大会と、すべてのタイトルを手にしており、OBにも数多くの高校球児を輩出している。
 今回は、そんな世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督にお話を伺い、チームの指導方針や勝ち続けるチーム運営の秘訣について迫った。

野球の楽しさを知ってもらうことを第一に考える

「勝利」と「育成」の両立を続けるリトルシニアの名門!世田谷西リトルシニアに迫る | 高校野球ドットコム
打撃指導を行う吉田監督(世田谷西リトルシニア)

 今年3月に行われたリトルシニア全国選抜野球大会で、9年ぶり2度目の優勝を決め、2度目の夏春連覇の快挙を達成した世田谷西リトルシニア。中学野球にして「常に勝ちを求められているチーム」にも映るが、吉田監督は勝ち負けよりも野球を好きになってもらうことを意識している。

 「勝負なので、勝てば勝ったでいいなとは思いますが、入ってきた選手がまずは野球を好きになって欲しいと思っています。そして世田谷西を卒業したその先も、またどんどん野球を頑張ってくれればいいなと思いますね」

 実際、世田谷リトルシニアには1学年で50〜60名、チーム全体で150名以上の選手が在籍しているが、チームを辞める選手はほとんどいない。
 試合に出ることが出来ない選手が大勢いると思われがちだが、同じ日に3カ所で練習試合を組むなどしてチャンスも平等に与えており、一人でも多くの選手が試合の経験ができるように努めている

 また、技術指導においても「野球を好きになってもらう」ことを忘れない。中学生であれば、「投げる・走る・打つ」だと「打つ」ことが一番変化が起こりやすい。そのため、まずは「打つ」ことを伸ばして野球の楽しさを感じてもらい、その上で3年間を通してトータル的に技術を向上させるのだ。

 今年、世田谷西リトルシニアの不動のリードオフマンを務め、全国選抜野球大会で最優秀選手賞を獲得した内囿光人選手も、世田谷西リトルシニアで過ごした中学野球は非常に充実していたと話す。

 「試合もたくさん組まれていますし、環境もすごく恵まれています。世田谷西リトルシニアに入って本当に良かったと思っています」

[page_break:学業と野球のレベルから的確な進路相談、OBにも実績のある球児が多数]

学業と野球のレベルから的確な進路相談、OBにも実績のある球児が多数

「勝利」と「育成」の両立を続けるリトルシニアの名門!世田谷西リトルシニアに迫る | 高校野球ドットコム
キャッチボールを行う様子

 そうした吉田監督の指導もあり、世田谷西リトルシニアのOBには実績のある高校球児が多い。
 今夏の第100回選手権記念大会にも、日大三廣澤優佐藤英雄横浜の2年生スラッガー・内海貴斗二松学舎大附平間陸斗など、そうそうたるメンバーが出場を果たした。

 高校で活躍する選手が多い要員として、吉田監督が挙げたのが、技術指導だけでなく的確な進路相談を行なっていることだ。

 世田谷西リトルシニアでは、中学1年の頃から成績と高校の希望、そしてそれらに対する選手の考え方を紙に書いて提出させている。その希望に対して吉田監督は、現在の学業成績と野球の技術レベルを踏まえて、しっかりと進路相談を行なっていると話す。

 「中学1年の頃は、みんな大きな夢を持っています。だいたいみんな慶應義塾早稲田実日大三横浜と書きますね。
 それなら、ここの高校ならこのくらいの成績がないとだめだよと言ったりしています。野球のためにも、成績を目標まで上げるように設定させます」

 環境面や指導面だけでなく、選手へのサポート体制も強固にすることで、世田谷リトルシニアは今や全国屈指の名門の地位を盤石なものとしている。
 東京都という環境の中で、このような指導体制を維持していくことは決して容易ではないが、それでも吉田監督は出来る限り現在の体制を維持していきたいと強く語る。

 「子供達が一生懸命野球をできる環境を維持していくことは、これからもチームとして頑張らなければいけないことだなと感じています。
 勝ちを求めながらも、誰も辞めずに全員が上手くなって、みんなが自分の持つ能力を野球にMAXになれるといいなと思います」

 「勝利」と「育成」を絶妙なバランスで成り立たせている世田谷リトルシニアから、これからも目が離せない。

(文・栗崎 祐太朗

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得