Column

スター選手不在でも、なぜ愛工大名電は好投手揃いの激戦愛知で2年連続夏の甲子園出場を成し遂げたのか【後編】

2022.12.19

スター選手不在でも、なぜ愛工大名電は好投手揃いの激戦愛知で2年連続夏の甲子園出場を成し遂げたのか【後編】 | 高校野球ドットコム
愛工大名電が活用する打撃フォームの連続映像

 高校野球の激戦区の愛知県で、愛工大名電は2年連続で夏の甲子園に出場した。田村 俊介外野手(広島)や、140キロ後半の速球や多彩な変化球を操る寺嶋 大希投手(NTT東日本)など個人の能力が高かったスター揃いの21年チームと比べると、今年のチームは劣るといえる。それでも、なぜ好投手揃いの愛知県を制することができたのか。

 倉野監督はラプソードの活用について一通り説明したあと、打撃フォームの連続映像が映ったタブレットを見せてくれた。

 同校の選手のティー打撃を撮影し、アプリ上では、連続シーンに加えて、スイング軌道を映したもの。日本のメーカーでもこういうアプリはでているが、愛工大名電は米国企業のアプリを使用している。倉野監督はスロー映像を見せながら、このアプリを採用した意図を語る。

「ティー打撃で同じコースの球をスイングをする。同じスイングをしているように見えても、実はスイング軌道がバラバラで、誤差が必ずある。ただ、良い選手はその誤差が小さい。これが安定したスイングができるということです」

 愛工大名電の選手たちはその誤差を小さくして、安定性のある打撃を求めた。その中でも抜群に安定していたのが巧打の遊撃手で、プロ志望届を提出した伊藤 基佑内野手(3年)だったという。

 こうした再現性の高いスイングを求めるだけではなく、どのコースに対して、どういうスイング軌道をすれば、一番速い打球になるのかも数値化することで分かってくる。倉野監督はレベルスイング、アッパースイングも大事と語る。

「良い打者はいつも同じスイングしているのではなく、低め、高め、外角、内角に対して最適なスイング軌道をしている。それがレベルな時もありますし、アッパーな時もある。それを瞬時にできるために練習をしているんです」

 このような練習をすれば、対応力が高まり、好投手が多い愛知県を勝ち抜いたのも納得だ。この取り組みを本格化したのは今春から。正捕手として活躍した藤山 航平選手(3年)は、春先の練習試合ではかなりの打撃不振だったが、スイングを可視化することで、自分の不調を正す打撃練習法を見つけた。取材日でもスタンドティー打撃をしていた。

「自分は引っ掛けてドライブ気味の打球になってしまうので、ティー打撃で右方向へ打ち返す意識をしています。スタンドティーは球が止まっているので、打つポイントを確認しやすいですね」

 倉野監督はこうした分析が発達したからこそ、基礎練習が重要だという。

「最初から分析、分析と入ってしまうと、まず振って数を重ねて基礎を作ることがおろそかになってしまう。今の冬場のように振って、トレーニングをめいっぱいやって、土台を作る期間も大事です。強く振れる土台を築いてから、技術的な狂いを正すためにアプリを使ってスイングを可視化して修正する。このサイクルが大事だと思います」

 今年の愛工大名電は140キロ超え5名いる強力投手陣が目立つが、打線も徹底強化中だ。東邦には149キロ右腕・宮國 凌空投手(2年)、享栄には152キロ左腕・東松 快征投手(2年)とライバル校にはプロ注目の投手がいる。そういう投手を打ち崩さなければ、3年連続の甲子園出場はない。この冬場を乗り越えて、再び強力打線を作り上げる。

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉