Column

腰痛と体幹トレーニング

2019.11.15

腰痛と体幹トレーニング | 高校野球ドットコム

こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 野球を続けていると中には腰痛に悩まされる選手もいるのではないでしょうか。四足歩行から二足歩行へと進化した人間にとって、腰痛は宿命ともいうべきものですが、激しい運動を行うアスリートにとっては大きな問題です。今回はアスリートを悩ませる腰痛と体幹トレーニングについて考えてみたいと思います。

腰痛の原因はどこにある?

腰痛と体幹トレーニング | 高校野球ドットコム
腰痛予防や改善を目的とする体幹トレーニングは腹横筋など深層筋群を意識しよう

 腰痛はどうして起こるのでしょう。整形外科的な問題から内科的な問題、さらには精神的な問題までその原因はさまざまです。まずはその原因が何かを突きとめることが腰痛改善への第一歩です。痛みがどんどん強くなる、なかなか改善しない、プレーに支障が出るという場合はまず専門家に相談したり、医療機関を受診したりして適切な対応をとることが大切です。「腰痛に効く」というストレッチやトレーニングは、その人の症状にあっていればいいのですが、異なる理由の場合は逆効果になることもあるので注意が必要です。

 アスリートによく見られる腰痛としては、「腰椎分離症・すべり症」「腰椎椎間板ヘルニア」「急性腰痛症(ぎっくり腰)」「筋筋膜性腰痛(腰痛症)」など。また肉体的な疲労によって腰に痛みが出る場合もあります。いずれにしてもその多くは手術療法ではなく、運動指導を中心とした保存療法です。痛みを我慢しながらプレーするではなく、まずは適切な休養をとったり、リハビリテーションの指示を受けて実施したりするようにしましょう。

原因がはっきりわからない腰痛

 一方で検査などを行っても「骨や筋肉に異常がなく、はっきりとした原因がわからない」といわれるケースもあります。このような場合でも改善につながるようなストレッチやトレーニングなどを指示されると思いますので、まずは指示されたものを続けて行うようにしましょう。筋肉の柔軟性が低下することによって、腰椎などに負担がかかることも十分に考えられます。体の硬さは腰痛のリスクを高めます。

 さらに背骨を支える筋肉が衰えていることも腰痛の一因として挙げられます。背骨はゆるやかなS字カーブをもつのですが、腰椎部分はゆるやかに体の前方へとカーブしています。構造上、後方の背筋が強く張っていたり、前方の腹筋が弱くなっていたりすると、カーブの曲がりがきつくなって腰痛を起こしやすくなると考えられています。ここでいう腹筋は腹直筋などの大きな筋肉ではなく、より背骨に近いところに位置する腹横筋などを指します。腰痛改善のための体幹トレーニングとは、腹横筋をはじめとする背骨に近い深層筋(インナーマッスル)を鍛えることが中心となります。

[page_break:基本の体幹トレーニング〜ドローイン〜]

基本の体幹トレーニング〜ドローイン〜

腰痛と体幹トレーニング | 高校野球ドットコム
体幹トレーニングの基本ドローインをマスターしよう

  ドローインというエクササイズはお腹を凹ませたまま呼吸を行うもので、腹部の深層筋群を鍛えることができます。まずは仰向けに寝転がって行う方法を覚えましょう。寝る前や起床時など、布団の上でも行うことのできるエクササイズです。

1)仰向けに寝て膝を立て、手を骨盤のところに置く。
2)息を吸うときにお腹をふくらませ、吐くときにはお腹を凹ませて背中とお腹がくっつくようなイメージで腹部を薄くする。吐くときはストローから息を吐くように「細く・長く」行い、最後に強く吐き出す。
3)この姿勢を維持しながら呼吸を繰り返す。息を吸うときはお腹をふくらまさず肋骨を拡げるように、吐くときは肋骨を内側に締めるように意識しながら行うとより効果的。ゆっくりとした呼吸を5回ほど繰り返し行う。

 この基本エクササイズを習得した後に、さまざまな体幹トレーニングを行うとより腹部の深層筋群を使えるようになり、腰椎を安定させた状態を保つことができます。

四つんばいでの片足挙げ

 腹部の深層筋を意識できるようになったら、今度は四つんばいの姿勢で体をチェックしてみましょう。四つんばいの状態から片方の足を挙げ、横から見て体と一直線になるようにします。この状態を5秒ほどキープしたら、反対側も同じようにやってみましょう。このときに骨盤の位置が変わらないままできるかどうかを確認します。骨盤が斜めになっていると腹横筋などの深層筋がうまく使えていないため、骨盤の位置を変えることによってバランスを取ろうとしているからです。

 腰痛改善を目的とした体幹トレーニングは大きな筋力を発揮するものよりも、より背骨に近く体を支持するために働く深層筋群を刺激して鍛えていくことが大切です。専門家の指示のもとに適切なエクササイズを続けていき、腰痛の緩和に役立ててくださいね。

(文=西村 典子

次回コラム公開は11月30日を予定しております。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉