Column

「自身の経験を通して、選手に何を伝えたいのか?」髙橋 左和明監督(九里学園)vol.6

2019.05.03

 「柔軟性」という切り口で取り上げてきたコラムも今回が最終回になる。髙橋 左和明(たかはし・さわあき)監督(九里学園)は、自身の経験を通して築き上げた考え方で、選手に何を伝えたいのか?髙橋イズムの真髄に迫る。

「自身の経験を通して、選手に何を伝えたいのか?」髙橋 左和明監督(九里学園)vol.6 | 高校野球ドットコムこれまでの連載
これからの時代どんなスキルが必要なのか?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.1
仙台育英時代が髙橋監督にどのような影響を与えたのか!?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.2
特別編!選手の為の組織・竹田イズムの真髄  髙橋 左和明監督(九里学園)vol.3
日本とは対象的だったアメリカ野球のオンとオフ 髙橋 左和明監督(九里学園)vol.4
竹田イズムの上に経験を積み重ね築き上げてきた髙橋イズム 髙橋 左和明監督(九里学園)vol.5

自分で考え、決断して、行動してほしい

「自身の経験を通して、選手に何を伝えたいのか?」髙橋 左和明監督(九里学園)vol.6 | 高校野球ドットコム
グランドでの高橋左和明監督

 髙橋監督は、自分で考え、多様な経験を積んできている。それは、常に好奇心や疑問を持ち、自分で考え、行動してきたからに他ならない。この考えは髙橋監督自身だけでなく、選手にも身に着けてほしいと願っているスキルの一つだ。

 学生時代の限られた時間で、生徒自身が何が必要なのか自分で考えて行動することを推奨している。もちろん野球だけでなく、すべての学生生活に置いてである。

 その1つに短い練習時間がある。

 「野球の練習時間を長くすると、やっぱりそれ以外のやれることは限られてくるじゃないですか。野球の練習は効率的に行うことで、時短を考えています。早く終わらせてまず家に帰る、家で家族と食事をする。だから練習が終わるのは6時にしています。4時から6時です。

 その後は、自分の時間。勉強をしたい子もいるだろうし、本を読みたい子もいると思います。将来のために資格を取りたいとか、漢字検定、英語検定を取ろうとする子もいます」

 これこそが、髙橋監督の考えなのである。何が自分に必要なことか考え、自分で行動する時間を野球以外でも取るのである。選手を信じないと出来ない非常に難しいことでもある。なぜなら、目が届かない時間であるため、生徒が遊ぼうと思えばいくらでも出来てしまう。髙橋監督は、生徒が自分で考え動いてくれることを信じたのである。非常に勇気のある行動だ。

 この事は実は野球にも活きてくる。目的を持ち自分の時間を行動できれば、野球でも自分で考えてプレーすることが出来る。

 髙橋監督は今年の新チームについて、

 「今年の子達は2年生は特に、自分で考えたりできます。そういう視野をもっている子が多いです。今までの期間中に目的をもって資格をとった子もいます。割と充実した、いわゆる高校生活ができてるのかな」

 と語っている。そう、大事なことは野球やそれ以外でも自分で考え、行動出来ることを髙橋監督は望んでいる。髙橋監督の教育者としての顔を一部を見れた気がする。

[page_break:選手からの意見も参考にするフレキシブルさ]

選手からの意見も参考にするフレキシブルさ

「自身の経験を通して、選手に何を伝えたいのか?」髙橋 左和明監督(九里学園)vol.6 | 高校野球ドットコム
高橋左和明監督

 最後に、もう一つ髙橋監督の凄さを紹介したい。

 「選手にアンケートを取っています。単純なアンケートですよ。指導者に望むこととか、チームをより良くするためにどうしようかとか、そういうアンケートを取ります。やりたい練習があればとか、それを取り入れてやることもあります」

 髙橋監督の「学び」の対象は、選手にも及んでいる。選手から良い意見が出て、それが目的と沿っているのであれば取り入れるのである。

 では、髙橋イズムとはどんなものだろうか?

常に何かに疑問を持つ。好奇心・学びたいという心を持ち続けること。
目的を持ったら、それを目指して行動をしてみること
そして、更に深く考え考察する
アウトプットする

 ただしこれは、髙橋イズムの最終形でない。髙橋監督は今後も色々な経験を重ね、考え方も進化していくに違いない。もしかしたら5年後は、新しい考え方になっているかもしれない、そんなポジティブな変化を期待させてくれる指導者なのである。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉