Column

八戸学院光星高等学校(青森)「八戸学院光星・仲井 宗基監督が教える『強打者』への道」【前編】

2016.11.29

 東北を代表する甲子園の常連校・八戸学院光星(青森)。これまで日本を代表するリードオフマン・坂本 勇人(読売ジャイアンツ関連記事)、今季大ブレイクを果たした北條 史也(阪神タイガース)、千葉ロッテマリーンズの正妻をつかんだ田村 龍弘。そして今年、福岡ソフトバンク育成3位指名を受けた田城 飛翔関連記事をはじめ、次のステージで活躍する強打者を数多く育ててきた。

 では、高校球児の誰もが憧れる「強打者」になるための秘訣とは?仲井 宗基監督がそのポイントを教えてくれた。

強打者への絶対数値は「ベンチプレス80キロ・スクワット自体重×2.5倍」

八戸学院光星高等学校(青森)「八戸学院光星・仲井 宗基監督が教える『強打者』への道」【前編】 | 高校野球ドットコム

サンドバッグをたたく選手(八戸学院光星高等学校)

 2010年春に仲井監督監督が就任してから、甲子園春夏合わせて9回出場している八戸学院光星。加えて出場9回すべてで初戦突破。2011年夏2012年春は3大会連続準優勝。2014年夏にもベスト8。その好成績を支えているのは3季連続甲子園準優勝時の主軸・北條 史也(阪神タイガース)、田村 龍弘(千葉ロッテマリーンズ)なども輩出してきた「強打者の育成」である。

 そこで高校球児の皆さんは思うことだろう。「僕も八戸学院光星の選手のようになりたい!」
ただ、八戸学院光星にはそんな強打者へ到達するスタートラインに立つための絶対数値が存在する。

1.ベンチプレス80キロ
2.スクワット自体重×2.5倍

「まずはこれぐらいのパワーがなければベンチ入りはできません」と明言する仲井監督。技術的に優れていても、この数値が達成できない限りベンチ入りは不可能。これが八戸学院光星の伝統である。実際、「自分はそんなにパワーがない方です」と語る田城 飛翔でさえ、ベンチプレス90キロ。そしてレギュラー、ベンチ入りの選手のほとんどはベンチプレス100キロ超えがほとんどである。因みに過去には、ベンチ入りしていない選手でも大学進学後、パワー競技のアメリカンフットボール部で活躍した例もある。

 もちろん、そこに至る道筋は指導者側から発信する。たとえばオフ期間においては筋力トレーニングは週5回。上半身中心のベンチプレス、下半身中心のスクワットトレーニングなどバランスよく身体を鍛える。

 また、食事についても「身長-体重=95キロ」を指針に朝からどんぶり飯3杯以上の食事量が通例。強打者への土台を作るため、妥協なき身体づくりが八戸学院光星では日々繰り広げられている。

[page_break:八戸学院光星がこだわる「トップの動作」]

八戸学院光星がこだわる「トップの動作」

八戸学院光星高等学校(青森)「八戸学院光星・仲井 宗基監督が教える『強打者』への道」【前編】 | 高校野球ドットコム

トップの動作を確認する足立 裕紀選手(八戸学院光星高等学校)

 このようなトレーニングと同時に、八戸学院光星では振る力を「素振り」中心で付ける。1日のスイング数はシーズン中でも300スイング。毎年11月に行われる強化練習期間では800スイング以上。一年を通じて通常の素振り、早振り、コース別の素振りなどバラエティーに富んだメニューの中で、選手たちはスイングするスタミナを養う。

 さらにもう1つ。基本的に選手の打撃フォームを大きくいじることはない八戸学院光星だが、1つだけ技術面でこだわっていることがある「トップの取り方」だ。ここで、仲井監督から謎かけのボールがが筆者に投げられた。
「打者がトップに入るとき、どんなイメージを持っていますか?」

 トップといえば……。「打者が始動を仕掛けたときに、バックスイングを取ったときの動作」と思い浮かんだ。しかし、これは仲井監督に言わせれば「不正解」である。

「そう思いますよね?でも、トップで両腕が止まっていると、そこからバットをスムーズに出すことはできますか?できませんよね。始動に入ってからインパクトに入るまで両腕の動きが止まってしまうのはNGなんです。ですから、私が教えているのは、トップを取ったときに、少し反動を使うことです。大きすぎると振り遅れてしまうので、少し反動を使って打ちに行くことで、強い打球を打ち返すことができます。

 だからトップに入ったときに両腕が止まったままボールを待っている選手に対しては、『見逃しにいっているのか?』といっています。歴代の教え子やプロ野球選手を見ると、そういう動作ができています」

 八戸学院光星OB・仲井監督が指導した阪神タイガース・北條 史也選手の打撃にもその動作が確かに見える。トップを作りながらも小さく手首を動かし、そこからインパクトまで反動を使って叩いている。

 このトップ作り、実は覚えこむのはかなり難しい。プロ入りした田城ですら「最初は難しかったです」と振り返れば、現チームの5番中堅手・秋の青森県県大会ではプロ注目右腕の八戸工大一古屋敷 匠真の初球スライダーをバットに乗せる技あり本塁打を放った花房 大晴も「僕も1年かかりました。今もできているかわからないですけど、それを意識したことで強い打球を打つことができています」との弁。

 すなわち八戸学院光星にとって、素振りは強打者となるトップの動作を身に付けるための大事なレッスン。逆にこれができた時には、強打者への扉が開くことになる。

 後編では、知っておけば損がない配球の読み方について仲井監督が解説していただきます!お楽しみに!

(取材・文=河嶋 宗一

八戸学院光星高等学校(青森)「八戸学院光星・仲井 宗基監督が教える『強打者』への道」【前編】 | 高校野球ドットコム
注目記事
【11月特集】「11月から始めるトレーニング計画」

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得