Column

走り方

2011.11.25

保田貴史の「年間トレーニング計画」

走り方2011年11月25日

 こんにちは。冬のトレーニングを取り組んでいるみなさんに、今回は足が速くなりたい選手や球際の動きについて説明したいと思います。走り込みをすることによって、沢山の効果を掴んでほしいので作りました。是非、頭に入れておいてください。

1.走る姿勢

※詳しい解説イメージはPCからご覧ください。

[pc]

【良い例:前に力が出せている】

【悪い例:後ろに力が働きスピードが半減する】

[/pc]

 足が速くなりたいからといって、ラダーやハードルなどのトレーニングをやるだけでは、効果を最大限に生かせないのではと思います。そういったことは下記のことをふまえた上で使うトレーニング道具なので、まずはこれを理解していきましょう。

スピードは歩幅×回転数です。

しかし、回転数だけ上げても、軽い段で自転車を早く漕いでもあまり進みません。(空回り)
そこで、歩幅を広がることが重要となってきます。広げるといっても、前に大きく出すのではなく、蹴り足で後ろから前に持ってくる側を意識します。そのような方法で歩幅を広げます。

走るということは、重心を軸からずらすという動きの連続です。頭でみると分かりやすいので頭で表現します。
後ろで蹴る動きを意識して歩いてみると頭が身体の上もしくは前方にいきます。
逆に前に大きく踏み出すことを意識してみると頭が後ろに傾きます。つまり、前に行きたいのに頭が後ろに行くことで、後ろに力が働き、前に行く力を半減させるのでスピードが落ちてしまうのです。
このことを意識して、ラントレをしてみてください。


2.ボール際に弱い選手の例

 では、せっかくなのでラントレの考え方の一例を紹介させていただきます。
ボール際に弱い人はなぜ弱いのか。

 技術的、体力的にもそれぞれの原因があると思います。技術的以外のところでは、ボールを見た時、ボールに対して目の焦点が合っていないこと(ぼやけて見えている)で正確な位置を捕らえられず落としてしまうのです。つまり、正面の打球は、自分の動きが少ないため、ぶれにくく、焦点が合わせやすい。逆にサイドの打球だと、ボールとともに自分も動くため、非常にボールに焦点を合わせにくい。ランダンプレーのファンブルが出るのもこの原理に近いのではないかと思います。

 つまり、サイドに振るノックとか、アメリカンノックは、こういった点を考えてもよいラントレになると思います。これを理解した上で行うと、ただ走る練習ではなくなってくるのではないでしょうか。

 その他にも2球を同時に投げるランニングキャッチボールや手玉ランニング、さらにボールとランニングを同時に行うラントレは、(ボール際に弱い人に)非常に有効であると思います。

今回は、走り方からトレーニングと練習の共通ポイントについてお話ししました。これで野球とトレーニングのつながりを理解していただけたのではと思います。初めは意識してできる短距離走から入り、出来るようになってきたらボールなどを追いかけ、意識しないで出来るようにトレーニングを積んでいきましょう。
こういった意識で取り組んでいくと、またトレーニングの考え方も変わってくるのではと思います。

(文=保田 貴史

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉