試合レポート

大東大一vs順天

2011.07.11

大東大一vs順天 | 高校野球ドットコム

望月君(大東大一)

猛暑の中の乱戦、ミスもあったが、それもまた高校野球

この日も、東京都内は最高温度35℃を越えていたという猛暑日だった。
まして、すり減って薄くなった人工芝の照り返しが激しい[stadium]神宮第二球場[/stadium]である。グラウンドレベルでは40℃を越えていたのではないだろうか。

 そんな中での2時間20分の戦い。悪送球や不用意な四死球、ボーク、打撃妨害といった記録に表れたものだけではなく、取れるアウトを取れなかった、安易に余分な塁を与えてしまったなど、バラエティに富んだミスもあった。指摘することはいろいろあるかもしれない。

しかし、夏の大会の初戦。
しかも、今年の東京都は春のブロック予選が震災の影響で中止されており、多くのチームがいきなり、夏の大会が最初で最後の公式戦ということになっている選手も少なくない。

この両チームもそんなチーム同士である。それだけに、初戦の硬さは例年以上だったのかもしれない。さらに、この暑さである。過度の緊張で却って集中力が切れてしまうこともあったであろう。順天の先発・津田君は、8回途中で足がつってマウンドを降りるというアクシデントもあった。

そうした状況での試合は、二転三転した乱戦模様となったが、最後は攻守に一日の長のあった大東文化大一が振り切った。4―0とリードしながら、4回にビッグイニングを作られて逆転をされながらも、すぐに追いつき、さらに突き放すという形で、粘る順天を振り切った。

5回に一旦マウンドを退いていた黒瀬君が、7回から再び登板すると、気持ちの整理もできたということもあって、3イニングは1~3回まで、3者凡退で抑えていたのと同じようなリズムを取り戻して、しっかりと抑えて振り切った。再登板での好投は見事だった。

試合後、大東文化大一のロッカールームからは、古和田郁生監督の激しい叱咤の声が響いていた。
「4点もリードしていながら、簡単にひっくり返されてしまって…。もちろん、選手たちは一生懸命にやっているのでしょうけれども…。気持ちを引き締めるつもりで、少し大きな声を出してしまいました。本当は、1日でも長く、彼らと野球をやりたいという気持ちがありますから」と、古和田監督は日焼けした顔に汗を浮かべながら、その本心を話してくれた。


大東大一vs順天 | 高校野球ドットコム

中村君(順天)

 負けたら終わりの夏の大会。だからこそ、指導者も、さまざまな思いが錯綜するのだろう。
一度は逆転しながらも、結局再逆転され、追い上げ切れなかった順天。
杉野光永監督は、「いずれにしても、乱戦、接戦になってもつれるとは思っていました。ただ、こうなると最後は、練習量の差、気持ちの差が出てしまうんですよね。まあ、愚痴になってしまいますけれど…」と、62歳のベテラン監督も、2年連続の夏の大会、接戦の末の初戦敗退に肩を落とした。

毎日、夏でも16時50分頃から18時半頃までしか練習が出来ないということ、進学に重きを置いている学校で、もちろん野球部とて優遇される環境ではないこと。

それに、生徒たちもみんな大人しくて、真面目だけれど、勝負ということでいえば、どこかに甘さが出てしまう。そんなところも、十分に承知している。

だから、「7―4で、逆転しましたけれど、そのまま行けるとは思っていませんでした」という気持ちだったのである。

津田君も、6回途中で100球を越えるなど、相手打者にも粘られ、球数を投げ過ぎたことも、へばる要素になってしまった。それでも、味方の失策にも腐らずよく投げたといっていいだろう。それに、順天が4回に見せた集中攻撃の7点奪取の爆発力などは見事だった。

東京都高野連の理事でもある杉野監督は、「これで、今年も高野連の仕事専任になってしまいました」と苦笑しながら、急ぎ着替えて、神宮球場の本部室へ向かう支度をしていた。監督兼大会役員として支える人もいっぱいいる。これもまた、高校野球の側面でもあるのだ。

(文=手束 仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉