試合レポート

明大明治vs工学院大附

2021.07.21

辛抱の明大明治、中盤に追いつき終盤逆転、9回の大ピンチも凌ぎ切る

 最後の最後まで緊張感のある好試合だった。そして、明大明治が初回に奪われた2点に苦しみながらも、1点ずつ返していき6回に同点、7回に逆転。9回にもう1点追加したが、その裏には無死満塁で、一打逆転サヨナラというピンチの場面となったが、何とか凌ぎ切って4回戦進出を果たした。これで、次は今春のセンバツ出場校で今大会も優勝候補筆頭とされている東海大菅生に挑むこととなった。

 就任してほぼ2年となる明大明治の加藤 和幸監督は、「こんなしんどい試合は、今の3年生は初めての経験だったのではないでしょうか。島岡御大の『何とかせい』じゃないですけれども、何とか凌ぎ切りましたね」と苦しい戦いをモノにして安堵していた。

 初回、明大明治は立ちあがり好調の工学院の島﨑君に対して3者凡退であっさり攻撃を終える。そしてその裏、工学院は先頭の須藤君が左前打すると死球で無死一二塁。3番水野君は内角やや高めの球を叩いてライナーの打球で右越二塁打して2者を帰した。無死で、2点を奪いなおも無死二塁。明大明治としてはいきなり苦しい場面となったが、その後は、先発した2年生の内海君が何とかこらえていった。加藤監督は、「内海には3点までは取られても仕方ないかなとは思っていましたが、いきなり2点でしたからね」と、結局3イニングで益山君につなぐ形になった。

 4回には明大明治は4番山崎君の中前打で1点を返していただけに、ここからは投手戦の様相となっていった。明大明治としては、何とか、あと1点を追いつきたいところであったが、工学院の島﨑君は安定した投球でそう簡単には攻め入るスキはないぞという感じでもあった。

 ところが6回、明大明治は二死走者なしから2番山本君以下、宮崎君、山崎君の3連打でついに同点に追いついた。そして7回、四球と佐藤君の安打で一死一二塁として、二走の田中君の巧みな判断の盗塁で一三塁として、8番に入っていた益山君の中前へポトリと落ちる安打で帰してついに逆転となった。さらに、9回には一死から田中君の左翼へのソロホーマーが飛び出して2点差。明大明治は余裕をもって逃げ切れるかと思われた。

 ところが、工学院も粘る。先頭の7番島﨑君が安打で出ると、雨宮 啓太監督はすぐに代走石田君を送り込んで勝負を賭ける。続く住吉君四球で、住吉君のバントが内野安打となり無死満塁。攻める方も守る方も、緊張する場面だが、1番須藤君の打球は遊ゴロとなり本塁封殺。一死満塁となったところで、岡崎君には内角を攻めすぎて死球。押し出しで1点差となった。

 ここでこの日二塁打2本の水野君を迎えたが、「外野飛球で同点まではOK」と加藤監督は思って、延長になったら、またそこから始めればいいと腹をくくっていたという。

 ところが、水野君の打球は内野飛球。続く並木君も内野ゴロとなり、明大明治は益山君が苦しい場面を踏ん張って逃げ切った。結果としては、9回の田中君の本塁打が決勝本塁打ということになった。

 社会人野球のヤオハンで監督も務めた経験もある加藤監督は、「守り負けないチームにしていきたい」と、質の高い野球を伝えながらも、そこに明治魂を融合させていき、勝負強いチームを作り上げていっている。

(取材=田中 裕毅

明大明治vs工学院大附 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

【トーナメント表】第103回西東京大会の結果
【レポート一覧】第103回西東京大会
【レポート一覧】第103回大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得