3年連続のセンバツ出場が有力な天理で不動の4番に座っている内藤 大翔内野手(2年)。昨年のセンバツでは全試合で3番スタメン出場を果たし、昨秋の公式戦では8試合で打率.433、2本塁打、10打点の活躍を見せた。その結果の裏には、様々な努力が隠されていた。
あわせて読みたい
■天理 中村監督による新エース改造指令が奏功【前編】
■3年連続センバツへ 今年の天理の注目選手は?【後編】
■「甲子園であの紫を」天理に憧れU-12で現エースと共に進学決めた主将【前編】
■楽天・浅村を目標に、主将としてセンバツV目指す【後編】
■天理 ドラフト1位・達の後継者は188センチのサイド右腕【前編】
■フォーム改造で別人。天理の長身右腕 達から借りた「ひみつ道具」で手応え【後編】
■父は元Jリーガー 天理の4番は名門・生駒ボーイズ出身【前編】
■通算17本塁打誇る天理のスラッガー「目指している部分は一緒」元Jリーガーの父は目標の存在【後編】
チャンスで打てる打者へ

内藤 大翔(天理)
戸井 零士が主将となった新チームは中村 良二監督の言葉を借りれば、「力のないチーム」で、「最初は思い通りいかない部分もあった」と内藤自身も感じていたという。それでも、「日が経つにつれて、自分たちでも分かるくらい力がついてきたので、キツいとか思い通りいかないということよりも、上手くいった時の楽しさの方がよく感じました」とやりがいを感じながら取り組んでいた。
さらに新チームでは4番に定着。中学時代からの先輩である瀨を目標にしてきたと話す。
「自分の中では瀨さんのようなチャンスで一本打てる打者を目標にしてずっとやっています。チャンスで回ってきたり、他の投手からも人一倍警戒されるので、そういうところでプレッシャーを感じる部分もあったんですけど、その中でも天理の4番を打たせてもらっていることの面白さを感じました」
秋の公式戦では長打力と勝負強さを発揮し、チーム一の打点を稼いだ。2本塁打も戸井と並んでチームトップの数字である。実力を発揮した秋を内藤はこう振り返る。
「確率の部分ではまだまだ課題は残るんですけど、チャンスで一本打つというか、打点を挙げるというところでは、しっかりと役割を果たせていた方かなと思っているので、自分の中では打つべきところで打てたということは良かったと思います」
近畿大会で4強入りしたことで、センバツの出場は確実となった。今年は昨年と違って、怪我もなく練習を積めている。冬場のテーマについては次のように語っている。
「自分の中では広角に逆方向にもホームランを打てるような打者になりたいという目標があります。それを実現するためにフィジカルを今までよりも一回りも二回りも大きくすることを目指しています。また、この時期はどうしても個人の目標に行きがちなので、その中でチーム力をどう高めていくかであったり、チームのこともしっかり考えながら今年の冬はやっていけていると思います」
打撃では、「遠くに飛ばそうと力が入ってしまっている部分があるので、自分が一番楽な姿勢からしっかり振るような、力を抜くことを一番大事にしています」と中村 剛也(西武)の動画を参考にしながら脱力を意識して取り組んでいるという。