<全日本大学野球選手権大会:福井工業大2ー1中京大>◇13日◇準々決勝◇明治神宮野球場
中京大は2年連続で準々決勝敗退。今大会注目のスラッガー・秋山 俊外野手(4年=仙台育英)は、「甘い球をスイングをする中で、一球の見逃しが勝負を分けると痛感した。そこが一番の今後の課題です」と厳しい表情を浮かべた。
またしてもベスト8の壁に阻まれた。秋山は初回こそ四球で出塁したが、2打席目は三振。3打席目には当てたただけのバッティングで中飛に打ち取られた。
「自分は強いスイングをしながらコンタクトすることを心がけています。その中で3打席目の中飛は、スイングの形が崩されて最終手段のような打撃になってしまった。相手バッテリーが1枚も2枚も上手だった」
第4打席はチームが逆転された状況で回ってきた。点差は1点。自らのバットで反撃ムードを作りたいところだったが、低めの変化球に手を出し、空振り三振に倒れた。大会を通して打率5割越えもこの日は2三振に終わり、「最後の打席も後手に回りたくなかったので、持ち味でもある積極的なスイングで初球から仕掛けた。結果的に裏目に出ててまい、ボール球を振ってしまった。いかに自分のゾーンでスイングしてコンタクトしていくことが大事になる」と、たんたんと振り返っていた。
「キレのあるいい変化球だった。ストレートと見分けが付かなかった」と脱帽しきりだった。膝をついて崩れ落ちたスイングには、気合いとプレッシャーが入り交じっていた。
「気持ちだけ熱くなって周りが見えていなかったと思います。打ちたいという欲が出過ぎてしまったので、自分のストライクゾーンに振るスイングをかけていきたいです」
大会では初戦に特大弾を含む3安打と自慢の打棒で一躍ドラフト戦線に名乗りを上げた。プロ入りに向けて秋も自慢の打棒で結果を残すことがカギを握る。
「全国で戦えることは昨年に続き感じているが、ベスト8になると相手の戦い方もレベルがあがっている。自分自身も何か変えないとこの成績は越えられない。レベルアップをして中京大の打線を牽引して、全国大会で恐れられるバッターになりたいです」
2年連続のベスト8を経験し、リベンジに燃える秋山。学生最後のチャンスとなる明治神宮大会で3度目の正直を狙う。
【動画】貴重映像!仙台育英時代の秋山選手の打撃練習!
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示