<令和7年 春季関東地区高校野球 埼玉県大会:花咲徳栄6-3埼玉栄>◇25日◇1回戦◇県営大宮球場
昨秋ベスト16で浦和学院に敗れ、今春ノーシードの花咲徳栄。入ったブロックは浦和学院、山村学園、上尾、昌平、埼玉栄、本庄第一などが揃う最激戦区。しかも春の花咲徳栄は例年、投手以外ノーバントで戦う。枷をかけた状態で果たしてどこまで勝ち上がることができるのか。そんな中、この激戦区入りを花咲徳栄の岩井隆監督は歓迎していた。
「その方が良いの。今は勝ち負け関係ないから。夏は一発勝負。それで良いと思います」
県初戦の相手は埼玉栄。“佐藤栄ダービー”である。
「田島(蓮夢・3年)は春先の練習試合から良くて田島で行く予定だったんだけど、肘が痛いということで」(岩井監督)、今大会のエースは正岡大弥(3年)に任された。強打者・田島も3番・レフトでスタメン出場する。
先制したのは花咲徳栄。初回・笹崎昌久(2年)の二塁打を足がかりとし、5番・柳健太(3年)が左中間へ適時二塁打を放つなど幸先良く2点を先行する。
花咲徳栄は2回表にも田島の適時打で3点差をつけるが、先発の正岡がピリッとしない。
2回裏、ボークで1点を失うと、4回表、笹崎、佐伯真聡(2年)の長打2本で1点の援護をもらいながら、その裏、長岡琉太(3年)に適時打を浴び4対2とされる。
「正岡は良い所には行っていた。スイスイ行きそうだったんだけどピンチになった所とかは甘く入っていた。ボークを取られ焦っちゃったかな」
と岩井監督は正岡を庇う。
正岡は6回裏にも3安打を浴び、ついに1点差まで迫られる。
それでも、指揮官は
「何があっても焦らなければ経験値と駒の違いが出てくるから大丈夫」
と冷静であった。
案の定、7回表すぐに反撃を開始し、酒井煌太(3年)の適時打と岩村敬太朗(3年)が左中間へ適時二塁打を放ち三度3点差をつける。
粘り強い埼玉栄打線に対し、投げては7回裏から登板した左サイドの渡辺祐輝(3年)が3イニングを無失点で抑える。
結局、花咲徳栄が埼玉栄を6対3で振り切り初戦を突破した。
「特に2年生はチャンスで良い打球が打てていた。反対方向にも低い打球が出ていましたね。荒い野球をすると負ける。もうちょい、あと2,3ヶ月で仕上がれば。相手にも栄としての意地があるし山田監督はよく仕込んでいる。今日は良い苦労です」
そう岩井監督が言うように、打線は上位の2年生を中心とし、強引にならず、反対方向の意識を持ちきっちりと攻撃し、長打も出ていた。やや心配なのは田島だ。この日1安打1打点も、送球はもちろん、スイングを見ていても万全とは言えない状況だ。投手陣はほかに1年生秋時点で既に140km近い直球を投じていた2年生の黒川凌大や右サイドの清水陽貴(3年)などもいる。既に渡辺は昨秋時点で目処が立っているだけに、今大会で正岡が一本立ちすれば今後への展望も明るくなるはず。
次は昌平を破り勢いに乗る本庄第一が相手だ。春はとにかく「バントに逃げるな」と、一戦一戦打力の底力を上げることに主眼を置く花咲徳栄。次も丁寧に戦うであろう。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
1
焼鳥ID:iaizkey
2025/04/19 01:48
>> 続きを表示