News

高卒4年で398試合出場は世代トップ 侍ジャパン入りを果たした紅林弘太郎の凄さとは

2024.03.06


紅林弘太郎 ※撮影:林龍也

3月6日、7日に京セラドーム大阪で野球日本代表・侍ジャパンの欧州代表との強化試合「カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024 日本 vs 欧州代表」が行われる。

この試合で注目したいのが、自身初の侍ジャパン入りを果たしたオリックスの紅林弘太郎だ。

2023年はショートしてリーグトップクラスの成績

2年目から遊撃レギュラーを掴んだ紅林だったが、4年目の昨季は開幕を二軍で迎えた。しかし4月に昇格すると遊撃レギュラーに返り咲き127試合に出場、3年連続で規定打席に到達した。

打者としては打率.275(443打数122安打)、8本塁打、39打点をマーク。特に打率.275はリーグ6位と大健闘しており、OPS.695も21歳(当時)の遊撃手としては上々の数字と言える。

さらに守備面でも遊撃手としてリーグトップの1072.3イニングを守り、刺殺200、捕殺320、守備率.989はいずれもリーグトップ。規定試合に達した遊撃手の中で失策6は最少だった。惜しくもゴールデングラブ賞は1票差で源田壮亮に敗れたものの、攻守で大きな成長を遂げたシーズンだった。

レギュラー定着以後の打率/守備率を見ると、2021年は.228/.971、2022年は.224/.979と我慢の起用だったとも言えるが、2023年は.275/.989と一気に向上。遊撃レギュラーとして堂々たる成績を残した。

同世代には佐々木朗希や岡林勇希ら

駿河総合高時代から大型遊撃手として注目された紅林は、甲子園出場こそなかったものの、2019年ドラフトでオリックスから2位指名を受けてプロ入り。佐々木朗希大船渡高/ロッテ)、奥川恭伸星稜高/ヤクルト)、宮城大弥興南高/オリックス)らがいる世代だ。

野手では岡林勇希菰野高/中日)、石川昂弥東邦高/中日)、長岡秀樹八千代松陰高/ヤクルト)と、既にチームの顔になりつつある選手もいるが、それらの選手たちと比較しても優秀な数字が並ぶ。

まず出場398試合は断トツの数字だ。2位の岡林(315試合)を大きく引き離している。それに伴い1468打席、1358打数もトップだ。329安打は岡林の341安打に次ぐ2位だが、24本塁打、121打点、472塁打は堂々のトップとなっている。

通算1000打席以上に立っている紅林、岡林、長岡の中で、打率・長打率・出塁率のはいずれも岡林に次ぐ2位だが、同じ遊撃の長岡との比較では、3つの指標全てで上回っている。

「試合に出てナンボ」とも言われるプロ野球の世界だが、試合に出続けるのが一番難しい。1年間通して戦う体力、故障しない体の強さ、一軍で活躍する技術、勝負所で結果を残すメンタルを兼ね備えていなければできない。それを若くしてこなしていることが、何よりの紅林の魅力ともいえる。

自身初の侍ジャパン入り

今回の強化試合が、紅林にとって初の侍ジャパン入りとなる。昨年11月に行われた「カーネクスト アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」でも代表入りする予定だったが、左手の負傷により辞退した。

代表では自ら「3番・遊撃」に立候補するなど意欲は十分。ここで勢いに乗り、シーズンでも好成績を残し、11月に行われる第3回WBSCプレミア12、そして2年後の第6回WBC代表入りの足掛かりとしたい。

プロ入り2年目から世代トップクラスの活躍を見せてきた紅林だが、2023年シーズンはパ・リーグでもトップクラスの遊撃手と言える成績を残した。5年目の今季は同世代の大卒選手たちがプロ入りしてきたが、紅林にはプロで既に結果を残している「先輩」として、世代をけん引する活躍に期待したい。

文:林龍也

<通算100試合以上出場の同世代の野手成績>

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得