天理vs奈良女子大附
後半に突き放した天理が奈良女子大附を下して4強入り

8回裏にソロ本塁打を放った赤埴克樹(天理)
<春季高校野球奈良県大会:天理8-2奈良女子大附>◇5日◇準々決勝◇佐藤薬品スタジアム
天理が中盤まで苦戦しながらも奈良女子大附を下して4強入り。夏のシード権を獲得した。
天理の先発はエース左腕の中川 輝星投手(3年)。その中川に対して奈良女子大附は1回、1番・飯塚 玲偉(3年)が初球を捉えて右中間を破る三塁打を放つと、2死から主将の4番・石田 倖生(3年)の中前適時打で先制点を挙げた。
だが、天理もすぐに反撃する。1回に1死一塁から3番・藤原 凪秀外野手(2年)がライトに適時二塁打を放ち、同点に追いつく。さらに1死一、三塁から5番・大谷 汰一外野手(2年)の二塁ゴロの間に勝ち越しに成功した。
このままリードを広げたい天理だったが、奈良女子大附の先発・樋口 聡太投手(3年)の前にあと一本が出ない展開が続く。「必死に研究して、できる限り動画を見ました」(山口琢士監督)と天理の打球傾向を研究したポジショニングも上手く作用し、5回まで2対1と互角の戦いを繰り広げた。
しかし、後半に入って天理が強さを見せる。6回に1死から連打で一、二塁となったところで、奈良女子大附は樋口から飯塚に継投。その代わり端を天理は攻め立てた。四球で満塁となった後、藤原の中犠飛で1点を加えると、1死一、二塁から4番・松本 大和内野手(2年)の右翼線への適時二塁打で1点を追加。さらに大谷の中前2点適時打でリードを5点に広げた。
奈良女子大附は7回に1死二塁から8番・茨木 潤内野手(3年)の中前適時打で1点を返すが、天理も7回に相手の失策、8回に2番・赤埴 克樹捕手(3年)の右越えソロ本塁打でそれぞれ1点ずつ追加。粘る奈良女子大附を振り切り、勝利を収めた。
中盤まで苦戦を強いられた天理だが、「ああいう試合になった時にこちらのペースを保ちながら中盤以降に先に点の取れる野球ができたのは成長だと思います。良い意味で緊張感があって良かったですね。僕からしたら内容のあるゲームでした」と中村良二監督は粘り強く戦えたことを評価していた。
一方、敗れた奈良女子大附は中高一貫校。メンバーの多くは中学の野球部出身だが、山口監督によると、現在の高校3年生は中学時代に公式戦での勝利がなかったという。それでも就任4年目の山口監督の指導のもとで着実に力を付け、今春に8強入り。天理とも十分に渡り合うことができた。
「完全に力負けです。天理相手に食らいつけるところまで来たのは自信になりましたし、誇らしいなと思います」と山口監督は悔しさを滲ませつつも今大会での戦いに手応えを感じたようだ。
県内でも有数の進学校であり、勉強と両立しながら甲子園初出場を目指している。「負けて悔しいですけど、ここまで自分たちが強くなったというのは自信になりました。夏までに負けないチームを作りたいです」と石田。夏はさらなる躍進を期待したい。
(記事=馬場 遼)