Column

U-18代表外野手ら早くも台頭、春からアピールを続ける南東北大学野球のルーキーたち

2023.05.04

 シーズンも佳境に入ってきた南東北大学野球春季リーグ戦。昨年の全日本大学野球選手権で4強入りした東日本国際大を筆頭に、入学したばかりの1年生の活躍も目立つ。今回は、春季リーグ戦から早くも台頭してきている将来有望なルーキーたちを紹介する。

プロ注目外野手・黒田義信が歩み始めた大学4年間

U-18代表外野手ら早くも台頭、春からアピールを続ける南東北大学野球のルーキーたち | 高校野球ドットコム
日本大工学部1回戦では4番に座った東日本国際大・黒田義信

 東日本国際大の注目ルーキーは、昨年のU-18日本代表で活躍した黒田 義信外野手(1年=九州国際大付)。走攻守三拍子揃った万能型の外野手で、高校3年次は春夏ともに甲子園でも活躍した。

 大学ではオープン戦から積極的に起用され、リーグ戦は開幕から5試合続けて「3番・DH」でスタメン出場。6、7試合目は4番に座り、8試合目は藤木豊監督の「本来は1番に置きたい」との考えを実現するかたちでトップバッターを任された。

 開幕から4試合を終えた時点では10打数1安打と苦戦していたものの、5試合目となる福島大1回戦で2安打3打点と結果を残した。1番を打った日本大工学部2回戦は初回に先制の口火を切る三塁打を放つと、1対0で迎えた6回には1死二、三塁の好機で2点適時三塁打をマーク。ここまで打率.240(25打数6安打)、5打点で、安打6本のうち4本が三塁打と、試行錯誤しながらも持ち前の勝負強さと長打力を発揮している。

 昨秋プロ志望届を提出するも、ドラフト指名はならず。一方、松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭出身、DeNAドラフト1位)、浅野 翔吾外野手(高松商出身、巨人ドラフト1位)らU-18でともに戦った選手は次々と名前を呼ばれた。「悔しい気持ちはあったし、プロに行きたい気持ちが強かったので落ち込んだ」と当時を振り返るが、現在は「仲間が頑張っているから、自分も頑張ろう」と気持ちを切り替えている。

 九州国際大付の硬式野球部から東日本国際大に進学した選手は黒田が初という。八戸大(現・八戸学院大)監督時代に秋山 翔吾外野手(現・広島)らを育てた藤木監督から熱心に誘われ、「すごい選手を育てている監督さん。ドラフトで指名されなかったらここで4年間みっちり鍛えてもらおう」と心に決めていた。生まれ育った九州から東北に生活拠点を移し、気温の違いなどに戸惑いながらも徐々に大学野球に順応している。

 現在は右肘に痛みがあるなどコンディションが万全ではなく、DHでの出場が続いている。完治すれば、指揮官が「一級品」と称える外野守備も見られるはずだ。「大学の4年間は長くはない。ここまでの結果はイマイチですけど、自分のペースで、打撃、守備、走塁のすべてを底上げできるよう頑張りたい」。大卒でのプロ入りに向け、この4年間を一瞬たりとも無駄にするつもりはない。


黒田だけじゃない東日本国際大期待のルーキーたち

U-18代表外野手ら早くも台頭、春からアピールを続ける南東北大学野球のルーキーたち | 高校野球ドットコム
開幕からコンスタントに安打を積み重ねている東日本国際大・森川大輝

 東日本国際大が誇る期待の1年生は黒田だけではない。リーグ戦はここまで黒田以外では、森川 大輝外野手(1年=青森山田)、真下 尚己捕手(1年=船橋東)、野呂 洋翔内野手(1年=八戸学院光星)、伊藤 航大内野手(1年=東海大相模)の4選手が出場機会を得ている。また未出場の選手の中にも、右の強打者・武田 一渓内野手(1年=明秀日立)、最速147キロ右腕・澤田 寛太投手(1年=大師)らプロ注目の逸材が揃っている。

 中でも滑り出し好調なのが、青森山田で主将を務め、3番打者として活躍した森川。高校2年次から藤木監督が惚れ込んでいたといい、黒田とともに全試合でスタメンに名を連ねている。1、2、3番と上位打線のすべての打順を経験する中で、打率.333(27打数9安打)、5打点と大奮闘。長打(二塁打)も5本飛び出し、9四球を選ぶなど、早くもポテンシャルの高さを発揮している。今後のさらなる成長が楽しみな選手だ。

安定感光る東北公益文科大の左腕コンビ

U-18代表外野手ら早くも台頭、春からアピールを続ける南東北大学野球のルーキーたち | 高校野球ドットコム
山形大1回戦で好救援した東北公益文科大・原田稀大

 他大学では、東北公益文科大のルーキー左腕コンビが台頭中。原田 稀大投手(1年=小林西)と桒原 雅仁投手(1年=田村)だ。ともに先発、中継ぎいずれも経験し、原田は4試合、16回を投げ1失点(防御率0.56)、桒原は2試合、10回を投げ1失点(防御率0.90)と安定した投球を披露している。

 原田は165センチと小柄で、直球の最速は130キロ台前半にとどまるものの、制球力には光るものがある。山形大1回戦は2点ビハインドの6回から登板し、4回無失点。逆転サヨナラ勝ちを呼び込む好投を見せ、「ビハインドだと思わず、先発の感覚で投げれば抑えられる気がした」と強心臓ぶりも発揮した。

 「コースに投げ切ることができれば、どこに打たせられるかは分かっている」と話すように、打たせて取る投球が持ち味。気迫のこもった直球で押す桒原とは同じ左腕ながらタイプが異なるが、2人で同世代を引っ張っていく。

(記事=川浪 康太郎

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得