試合レポート

大阪桐蔭vs履正社

2022.07.30

やはり2年生世代NO.1の投球。大阪桐蔭・前田悠伍を覚醒させた重心の掛け方

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコムトーナメント表
大阪大会の勝ち上がり

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム関連記事
大阪桐蔭以外にも逸材多数!履正社の全国区の遊撃手、金光大阪のバッテリーなどに注目!

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム日程・結果一覧
大阪TOPページ
第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム気になる学校への応援メッセージはこちら
学校検索ページ

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム大会の詳細・応援メッセージ
第104回 全国高等学校野球選手権 大阪大会

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム選手名鑑情報はこちら
選手名鑑一覧ページ

<第104回全国高校野球選手権大阪大会:大阪桐蔭7-0履正社>◇30日◇決勝◇大阪シティ信用金庫スタジアム

 大阪桐蔭が完封勝利で2年連続の甲子園出場を決めた。今大会は54得点を挙げ、わずか1失点という圧巻の試合内容で頂点に立った。今回は頼みの男が復活した姿を見せてくれた。それが前田 悠伍投手(2年)だ。決勝戦のマウンドに登った前田は8回無失点の好投を見せた。

 その投球は、まさに2年生世代NO.1という評価に相応しいものがあった。

 5回戦の東海大大阪仰星戦では4回無失点もやや制球を乱し、138キロにとどまり、らしさを欠いたが、中3日でしっかりと修正できていた。修正点は重心の掛け方だ。東海大大阪仰星戦では両足ともに踵重心になっていた。

「踵重心になったことで、体が反る形となって、バランスを崩して投げる形となっていましたので、まずはしっかりと立つこと。その時から体を反らさないように意識すること。体重移動は気持ち一塁側で、やや突っ込むイメージで投げました」

 調整日の投球練習の際に動画を撮影してもらいながら、修正を図ってきた。球場に向かう途中で、先発を告げられた前田は「準決勝では投げさせるつもりはないといわれていましたので、そのつもりでした」と待ってましたといわんばかりに準備を行った。試合前の投球練習でも「だいぶよくなっていました」と手応えをつかんでマウンドに臨んだ前田は快投を見せる。

 立ち上がりはコントロール重視で最速138キロ程度であった。1死からヒットを浴びたが、抜群の牽制技術で走者を刺した。その牽制は、湖北ボーイズの先輩・横川 凱投手(大阪桐蔭ー巨人)を彷彿とさせる牽制だった。前田は横川に憧れ、尊敬している投手と語り、「自分の牽制技術はまだまだですが、いずれはそういう牽制ができるようになりたいですし、さらには横川さんを超える投手になりたい」と意気込む。

 初回を無失点で抑えたことでエンジンがかかった前田は2回からみるみる球速を上げ、2回と5回に最速147キロをマーク。3回以降も力を入れた時は当たり前のように140キロ台を計測する。前田はカウントを取る時は130キロ中盤〜後半だが、フルスロットルで投げた時の140キロ後半の直球は明らかに勢いが違って、ベース上でぐっと伸びてくる。

 リードする松尾は「かなり勢いがありました。下半身をしっかりと使って投げることができていたと思います」と捕手から見ても、投球フォームに躍動感があった。前田は投げるポイントとして、リリースまで脱力し、リリースの瞬間に100の力を入れることを大事にしている。5回戦ではそれができなかったが、明らかにフォームの躍動感、リリースの安定性が違うので、ほぼベストピッチングに近かった。先発投手ながら、平均球速139.56キロと、高校2年生左腕ではトップレベルの球速だった。

 さらに120キロ中盤〜120キロ後半のスライダー、110キロ前後のカーブ、120キロ前後のチェンジアップ、130キロを超えるカットボールといずれも高水準で、すべて低めに集めることができるため、空振りを奪うことができた。8回を投げ、7奪三振。大会通じて、13回無失点と圧巻の投球成績を示した。

 この日の投球に大きな手応えを感じていた前田。自分が表現したい球を投げることができれば、全国クラスの打力を誇る履正社打線も圧倒する。

 センバツでは圧巻の投球を見せてくれたが、この夏も世間を騒がせる投球を見せてくれるに違いない。

前田の各イニングの最速

1回 138キロ
2回 147キロ
3回 145キロ
4回 145キロ
5回 147キロ
6回 140キロ
7回 142キロ
8回 143キロ

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉