Column

日本ハムは若手台頭の予感 地元高校生投手の高素材を狙うべし

2021.10.06

日本ハムは若手台頭の予感 地元高校生投手の高素材を狙うべし | 高校野球ドットコム
田中 楓基(旭川実)、松浦 慶斗(大阪桐蔭)、木村 大成(北海)

 いよいよ、10月11日のドラフト会議が迫ってきました。今回はドラフト会議の解説でお馴染みのスポーツライター・小関順二さんをお招きし、今年の高校生や、各球団の若手メンバー構成、補強ポイント、おすすめの1位候補などに迫ります。今回はパ・リーグの最終回日本ハムをお届けします。

ーーチームは最下位に沈んでしまっています

小関:これからは、はっきり良くなると思います。中田 翔が巨人にいったが、もともと、一塁手とか外野の人数は多かった。 王柏融とか、清宮幸太郎とか、万波中正とか、淺間大基とか、いっぱいいるんです。妙に入りづらくて、あっちこっちに散らばってたけど、中田がいなくなって、うまく埋まってきたなと思います。大田泰示がFAですよね。もし、いなくなったとしても、全然薄っぺらくはならないな。

ーー25歳以下のチームをつくれば

小関:Bランクですね。全然悪くない。投手はやや弱いが、野手も答えが出ていないながらも、捕手の清水優心はずっと半レギュラーの立場にいるし、清宮もそろそろ尻に火がついてきてる。野村 佑希が4番を打って、万波 中正五十幡 亮汰淺間 大基今川 優馬が一軍に出てきてますし、西川 遥輝近藤 健介もいて、弱いポジションでいうと、ショートくらい。まあそこも石井 一成中島 卓也がいて、高濱 祐仁もいろんなところを守れるし、悪くない。上野 響平がショート候補ですよね、入り込む余地は十分にある。僕の将来のチームのなかではセカンドは佐藤 龍世で、ショートは上野なんです。

 日本ハムは、エンゼルスに移籍した大谷 翔平がいた16年に優勝して以来、リーグ制覇はない。17年以降、Aクラスに入ったのは18年だけで、あとはBクラスに甘んじている。しかし、野手に若手が多く、ドラフトではクジ運もよく、トップクラスの高校生を補強しているイメージはある。着実に育ってきている時期と思えば、もう少しの我慢なのかもしれない。

ーードラフト戦略はどうすればいいのか

小関: とにかく投手ですね。野手はいいんで。ただ、ここで即戦力型に走ると、チームとしては停滞すると思う。頑張って、従来の「素質型」でいってほしい。ただ、従来は野手は高校生で、投手は大学、社会人なんですよ。これは直してほしいなと思う。近年でいえば、吉田 輝星くらいですね。高校投手を上位で取ったのは。今年は高校生の投手がいいので、風間球打明桜)とか、地元でいえば、旭川実田中 楓基とかいいんじゃないですかね。北海木村 大成もいるし、大阪桐蔭の松浦 慶斗も北海道出身なら、いいじゃないですか。その辺も1位候補なんだから、ちゃんと取ってほしい。

ーー昨年のドラフトではいい補強をした

小関伊藤 大海は将来のエースになる。上沢直之も若いし、今はリリーフなんですけど、杉浦 稔大が悪いなりになんとかでてきて、井口 和朋がいて、悪くはない。河野 竜生が先発にきたから、その分、リリーフは手薄になったかなとは思うが、立野 和明あたり、伸び悩んでたのが、出てきそうな感じはする。上原 健太も去年は良かったし、このあたりが出てくると、言われているほど、悪くはないと思う。五十幡 亮汰も足の故障でだめだけど、足の強さは見せました。王柏融が当たってきて、野村がきて、清宮がものになれば。

 小関氏は野手だけでなく、投手もじわじわと若手が台頭してくる予感を抱いている。どっちが先かではなく、投打ともに一気に飛躍する年がくるかもしれない。日本ハムはそのポテンシャルはあると分析する。あとは助っ人だけだとする。

小関:課題は外国人だと思う。選択が非常によくない。野手でいえば、ショートと外野ですかね。でも外国人がどうとかいってるうちは救いがある。日本人はいいわけだから。

 今ドラフト次第では、近年早いうちに若い力が爆発的に成長するシーズンがくるかもしれない。

(記事:編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得