Column

シニア日本代表の合同練習会に密着!102キロ・通算25発スラッガーや関西の187センチ右腕など逸材が目白押し!

2021.09.15

シニア日本代表の合同練習会に密着!102キロ・通算25発スラッガーや関西の187センチ右腕など逸材が目白押し! | 高校野球ドットコム
合同練習での練習会の様子

 8月、埼玉県上尾市の[stadium]平方スポーツ広場野球グラウンド[/stadium]にて、リトルシニア全米選手権メンバーの合同練習が行われ、集まった代表選手たちはお互いに自慢のプレーを披露しあった。
 日本リトルシニア中学硬式野球協会では、8月に春の選抜大会優勝の取手シニア、夏の選手権大会優勝の青森山田シニア、そして全米選手権メンバーと3チームによる対抗戦が行われ、この合同練習会はメンバーの顔合わせも兼ねて前日に行われたものだ。

 代表選手に選ばれた選手たちは以下の通り。

春日 亮祐(飯山シニア・長野県)投・ー・外 左/左 172cm/68kg
田近 楓雅(京都シニア・京都府)投 左/左 176cm/70kg
荒川 稟治郎(北摂シニア・大阪府)投 右/右 187cm/75kg
岡山 稜(山梨都留シニア・山梨県)投・外 右/右 179cm/62kg
鈴木 由馬(浦和シニア・埼玉県)投 右/右 175cm/73kg
唐箕 大和(上尾シニア・埼玉県)投・一 左/左 174cm/80kg
志水 那優(八代シニア・熊本県)捕・投 右/左 174cm/74kg
原 隆太朗(東京日野シニア・東京都)捕 右/左 172cm/69kg
竹澤 侑来(友部シニア・茨城県)捕 右/右 174cm/74kg
滝川 颯人(瀬谷シニア・神奈川県)捕・一 右/右 178cm/79kg
前川 竜我(福井永平寺シニア・福井県)遊・ニ 右/左 165cm/60kg
足立 然(世田谷西シニア・東京都)遊・二・三・投 右/右 173cm/70kg
高崎 亘弘(調布シニア・東京都)遊・三 右/右 182cm/71kg
小椋 旭人(横浜緑シニア・神奈川県)遊 右/右 168cm/70kg
五十嵐 将斗(川口シニア・埼玉県)一 右/右 180cm/102kg
宇野 真仁朗(市川シニア・千葉県)遊 右/右 176cm/72kg
松浦 幹大(千歳シニア・北海道)外・投 右/左 172cm/62kg
森田 陽斗(桜井シニア・奈良県)左 右/右 174cm/76kg

 京都シニアの田近選手が不参加だったため、今回の合同練習、対抗戦はこの17名の選手が参加した。
 例年、代表選手たちは7月に米国イリノイ州で行われる「MCYSA全米選手権」に出場しているが、昨年に続いて今年も大会が中止となり、今回のような3チームによる対抗戦が行われるに至った。

 今回は合同練習の様子を紹介しながら、またその中で目立った選手も挙げていきたい。

[page_break:技術の高さで長打を打つ川口シニア・五十嵐将斗選手]

技術の高さで長打を打つ川口シニア・五十嵐将斗選手

シニア日本代表の合同練習会に密着!102キロ・通算25発スラッガーや関西の187センチ右腕など逸材が目白押し! | 高校野球ドットコム
川口シニアの五十嵐将斗選手

 グラウンドに到着した選手たちは、まずウォーミングアップをそれぞれに行い、その後キャッチーボールに入っていく。遠投やクイックスローなど、一通りキャッチボールを終えると、休憩を挟んでバッティング練習へと入った。

 バッティング練習では、まず川口シニアの五十嵐 将斗選手が大きな存在感を放った。
 飛距離においては頭一つ抜けており、右に左に大きな当たりを連発。ここまで中学通算で25本塁打を記録しているが、むやみやたらと強振するのではなく、コースに逆らわず技術で打とうとする姿勢が垣間見えた。

 また東京日野シニアの原 隆太朗選手、市川シニアの宇野 真仁朗選手も、打球の強さが目に留まった。
 原選手は、柳田 悠岐選手(福岡ソフトバンク)のような思い切りの良いスイングが魅力で、反対に宇野選手は無駄を省いたコンパクトなスイングだが、体幹と下半身の強さを活かして打球を飛ばす。宇野選手もまた中学通算本塁打は20本を越えており、強打の遊撃手として期待だ。

 そしてミート力の高さでは、福井永平寺シニアの前川 竜我選手に注目だ。
 決して打球を遠くに飛ばすタイプでは無いですが、コースに逆らわずきっちりとボールを弾き返し、変化球も苦にすることなくついていく。
 常にイキイキとした笑顔で、野球を心から楽しんでいるような性格面も含めて、非常に印象に残る選手だった。

 その他にも八代シニアの志水那優選手や、U-12日本代表だった世田谷西シニアの足立 然選手、櫻井シニアの森田 陽斗選手や友部シニアの竹澤 侑来選手、千歳シニアの松浦 幹大選手など、決して大型選手ではなくても強いスイングを見せる選手が続き、改めてレベルの高さを感じさせた。

[page_break:完成度も将来性の高さも感じた山梨都留シニア・岡山稜投手]

完成度も将来性の高さも感じた山梨都留シニア・岡山 稜投手

シニア日本代表の合同練習会に密着!102キロ・通算25発スラッガーや関西の187センチ右腕など逸材が目白押し! | 高校野球ドットコム
山梨都留シニアの岡山稜投手

 バッティング練習が終わると、続いてはピッチング練習とシートノック。
 ピッチング練習では、まず山梨都留シニアの岡山 稜投手の完成度の高さに目を奪られた。
 180センチ・65キロと非常に投手らしい体格を持っており、クセの無いフォームから伸びのある非常に伸びのあるボールを投げ込んでいく。岡山投手の最速は135キロで、変化球の精度も高い。現時点での完成度はもちろん、将来性の高さも非常に感じる投手であった。

 また北摂シニアの荒川 稟治郎投手も、大きなスケールを感じさせる投手だった。
 187センチ・75キロ。長身から130キロを越えるボールを投げ込み、ボールもゾーンにしっかりとまとまっている。取材の際も非常に聡明な印象で、これから体ができてくれば大化けする可能性を予感させた。

 その他にも、馬力があり投手としても、打者として勝負できる鈴木 由馬投手(浦和シニア)と唐箕 大和投手(上尾シニア)に、左スリークォーターから投げ込むクロスファイヤー気味の直球が魅力の春日 亮祐投手(飯山シニア)と魅力たっぷりの投手が続いた。

 またシートノックでは、ショートの守備に就いた3人の野手に目を引かれた。
 調布シニアの高崎 亘弘選手、横浜緑シニアの小椋 旭人選手、福井永平寺シニアの前川 竜我選手の3名はいずれも、ハンドリングや握り変え、スローイングと一通りの動きがスムーズでキレがあった。

 シートノックが終わると、選手たちはストレッチを行い、これでこの日の練習は終了。
 最後に選手たちを代表して、前川選手と岡山選手に練習を終えての感想を伺うと、二人は充実感を滲ませて、練習を振り返った。

 「全国の上手い、レベル高い選手たちと一緒に野球がしたくて今まで頑張ってきたので、そんな選手たちと野球ができて、本当に楽しくて自分の身になったと思います」(前川選手)

 「自分よりもレベルの高い選手たちと練習して、改めてすごいなと実感したり、自分もそこについていって活躍したいと思いました」(岡山選手)

 選手たちは、来年の春からは高校野球の舞台に飛び込む。
 今回の代表戦を、将来に繋げていくことに期待したい。

(取材=栗崎 祐太朗

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【群馬】14日に抽選会!センバツ王者・健大高崎が軸、ノーシード桐生第一にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに